
源泉足湯で、体を温めてきました。
温泉街の中心部に古総湯があり、
その廻りがロータリーになっています。
足湯を出てすぐ横に、温泉卵を売っているお店があります。
ここでは、街の人も含めて結構な数が売れているようです。
ひとつ二つではなく、箱入りで10個ぐらいの単位で売られています。
その卵売り場の横が、総湯になっています。
古総湯と総湯の二つの温泉があります。
ここは元々吉野屋という旅館だったそうです。
そこを改修し、総湯としているそうです。
この門は、その当時から使われています。
べんがら塗りの建物が並んでいます。
ロータリーはインターロッキングで整備されていますが、
廻りの建物は古いものが保存されているようです。
この辺りは無電柱化されているようですが、
以前使われていた電柱に、植物が絡みついています。
左手の通りには、こんな石柱が建てられています。
カラフルな九谷焼のタイルが、はめ込まれています。
九谷焼も見てみようかと思います。
チェックアウトしてチェクインまでの時間帯だから、
人がいないのでしょうか。
びっくりするほど人がいません。
お店は普通に開いているようです。
ロータリーの一角に整備されたゾーンがあります。
統一された建物が並んでいます。
前庭には、池が造られています。
ここへ立ち寄ってみようかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます