
歴史ある民家を見てきました。
巡回バスを利用し、次の観光地へと向かいます。
” あかべえ ” という名前の街中巡回バスです。
1時間に1本運行されています。
もう一つ ” ハイカラさん ” というバスも運行されています。
共通の乗車券が、一日券で600円です。
このバスは、前もってスカウティングしてありました。
時間調整して、次の目的地へやってきました。
飯森山下から、約10分ほどの距離です。
会津武家屋敷です。
歴史感動ミュージアムと、書かれていました。
色々な建築物が、ここにはあるようです。
ここがチケット売り場です。
ここから場内へと入っていきます。
こんな感じの城内です。
整備されているのでしょうが、
時代劇の撮影にも使えそうな感じです。
7,000坪の敷地に、
復元されたものや、移設されたものが並んでいます。
西郷四郎像です。
得意技 ” 山嵐 ”
タコ足を持つ小柄の柔道家です。
16歳の時に、
元会津藩家老 西郷頼母 の養子になっています。
その先には、こんな立派な門が見えます。
ここから先は、復元された場所になっています。
戊辰戦争では、西軍の猛攻撃にさらされた会津藩。
かつては官軍であったはずだったはずの松平容保。
歴史の流れによって、賊軍の汚名をきることになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます