スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

色々あって北関東へ  13

2021年12月09日 | 日記

 

 

本殿まで降りてきました。

 

ですが、ここから先は撮影することができませんでした。

巫女さんの案内があり、中に入った人全員での、

” 二礼二拍手一礼 ”

その後内部を廻って、出てきました。

 

 

 

 

陽明門から階段を降りてきました。

 

右手奥にある、本地堂です。

1968年に再建された、ここで一番大きな建築物です。

ここも人がたくさんいます。

中に入るのに、少し回廊部分で待たされました。

 

 

 

 

中には、34枚の日の木の板に書かれた龍の絵があります。

6m × 15m 鳴竜です。

 

頭の下で拍子木をたたくと、反響します。

何度か鳴らして、聞かせてくれます。

また薬師如来が本尊で、薬師堂とも呼ばれています。

十二支それぞれの仏像があり、お守りも売られていました。

 

 

 

 

駆け足での参拝でした。

 

まだまだ人が増えてきています。

日本人だけで、これだけ混雑しています。

朝早く来ましたが、追い付かれた感じです。

 

 

 

 

一の鳥居まで戻ってきました。

 

この五重塔も、中へと入れるようです。

金箔の心柱があり、少し浮かせてあるそうです。

重心を取る為に、そうなっているようです。

 

 

 

 

石畳の参道です。

 

まだまだ人は、増え続けているようです。

やっと非常事態宣言があけ、修学旅行が再開されているようです。

昨年は催行されていませんでしたから、やっとの感じです。

今までの日常が、早く戻ってほしいものです。



post a comment