スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’22 春 青森 ・ 弘前 28

2022年06月24日 | '22 青森

 

 

旧弘前市立図書館。

 

1906年に完成した、木造3階建ての建築物です。

元々は個人の所蔵でしたが、市に寄贈されています。

この建物の廻りに、この街の古い建築物のミニチュアが並んでいます。

 

 

 

 

少し色の感じが違って見えますが、この建築物もあります。

 

先程のカットの、丁度裏側が見えています。

歴史ある建築物の多い街です。

元々はここに県庁所在地がありました。

先に行った青森市よりも、この街の方が大きな街に見えます。

 

 

 

 

商店です。

 

角み 呉服店です。

昨日夜行った辺りが、かくみ小路でした。

このお店があったことから、名づけられています。

残念ながら、現存しません。

 

 

 

 

旧弘前偕行社 です。

 

現存する建築物です。

1907年に完成しています。

実際は綺麗な庭のある場所に、建てられています。

国内に58もの建築物があった偕行社ですが、

現存するのは国内に6カ所のみだそうです。

 

 

 

 

旧弘前市役所です。

 

この建築物も現存しません。

時代的に規模も構造も、合わない感じです。

現在のものは、

前川國男氏の設計で1958年に竣工しています。

 

 

 

 

旧弘前郵便局です。

 

少しわかりにくいのですが、正面側の屋根が傾斜しています。

郵便制度のできた初期からこの街には、郵便制度があったそうです。

 

見てみたい建築物ですが、現存していません。

 

 

 

 

かくは宮川 という百貨店です。

 

元々は弘前藩御用達の宮川家が、

かくは宮川呉服店を統合して作った商店です。

1923年にRC造3階建てとして、オープンしています。

1935年に5階建てに増築されています。

 

1998年まで、営業されていたそうです。

 

他にもいくつかありましたが、

気になったのはこんな感じでしょうか。



post a comment