
順路に沿って、ワンフロア上がってきました。
成田国際空港 第3ターミナル
2015年4月に開業しています。
床に描かれた、陸上競技場のトラックのようなデザインは、
伊藤直樹氏によるものです。
東京オリンピックの開業に合わせて、現在も増築中のターミナルです。
まずは、チェックインです。
カウンターで預け入れ荷物を手渡し、発券します。
その後、セキュリティチェックが内部で行われ、
一定時間呼び出しが無ければ、問題が無いというシステムのようです。
ですので、しばらくは館内放送を、
注意して聞いておかないといけません。
何人かの方が、呼び出されているようでした。
私は呼び出されることもなく、チェックイン完了です。
ショッピングモールにある、フードコートらしき場所が、中央にあります。
ここで食事等をしながら、時間調整をするようです。
お寿司にお好み焼き、うどん、ちゃんぽんなどがいただけます。
お土産物屋さんも、大きなものがありました。
国内線と国際線が、こんな風に分かれています。
カラーリングは、スターフライヤーのようです。
スターフライヤーは微妙な立場の、航空会社に見えます。
かなり安いフライトがありますが、サービスに関しては、
機上ではANAより、いい感じです。
まぁ、L.C.C.ではないのでしょう。
左側へ進んでいくと、こんなスポットに到着しました。
関東では、基本的に国際線は成田、国内線は羽田に分けられています。
関西では、基本的に国際線は関空、国内線は伊丹に分けられています。
その国際線用空港同士を結ぶ、国内線に搭乗します。
JALではこの区間を飛ばしていますが、ANAにはありません。
その区間を、L.C.C.が埋めています。
どちらにもL.C.C.専用のターミナルがあります。
バニラエア、ピーチ、ジェットスターが、この区間を飛ばしています。
色々と検索して、今回は、バニラエアを選択しました。
料金体系が分かりやすかった気がします。
今回は追加料金を支払って、
一番前の少し広い目の席を、予約してありました。
ですので、先に乗せていただけるようです。
一番乗りです。
って、バスで移動するので、あまり意味はないのですが....
ここから階段を降りて、移動するようです。
仕上げされていない、無機質な空間は、
関空のターミナル2とよく似た感じです。
あっ、いい事ありました。
座って、待っていることができました。
結構長かった、待ち時間。
やっと、搭乗機へと向かいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます