
渡月橋を、渡ってきました。
ここからは、俗世ではない場所です。
高低差のある小島です。
ここに、いくつもの見所があります。
階段の先に、鳥居がありました。
階段が見えます。
ここを左へ折れて、
少し高い部分に上がっていきます。
こんな祠が、ありました。
御嶋真珠稲荷大明神です。
拝殿の前は、石貼りになっています。
松島湾を望むように、建てられています。
その先には、こんな風景が見えます。
亀島と鯨島です。
双子島とも呼ばれる島です。
小さな島が、たくさん点在しています。
座禅堂です。
松島は、奥州の高野といわれた死者供養の場だったそうです。
ここで修業した僧も、たくさんいたのでしょう。
ここも松島湾に向かって、建てられています。
こんな広場が、ありました。
妙覚庵跡と書かれています。
奥州の三古碑のうちの一つだそうです。
小さな島ですが、色々あります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます