
最終区間へ搭乗です。
ホテルからカディス駅までのタクシー、セヴィーリャ駅までのAVE、
セヴィーリャ空港までのタクシー、フランクフルト空港までのフライト、
仁川空港までのフライト、そして関空までのフライト。
6つのタスクをこなす今回の復路です。
全てはホテルへお願いしたタクシーが、時間通りにやってきてくれたことから、
スタートしています。
日本では当たり前のことが、海外では重要なファクターになります。
羽田の国際線ターミナルのように、ワンフロア下へと降りてきました。
色のついた遮熱ガラスが、羽田とは違う感じです。
住宅でも最近は、当たり前になってきている遮熱ガラスです。
日本以外の国へ行くと、ミラーガラスになっていたり、
かなり深いブルーやグリーンのガラスになっています。
優秀な日本製の遮熱ガラスは、ほぼクリアな感じに仕上がっています。
A330-300 2-2-2 の配列です。
今回のマイル手配は、復路がビジネスクラスで手配をしてありました。
偏西風に乗る関空までは、1時間40分の短いフライトです。
韓国のCAさんですが、日本語を話す方が搭乗していました。
かなり流暢な日本語を話されます。
メニューが配られました。
結構、お腹いっぱいでしたので軽食でよかったのですが、
きちんとサービスされます。
以前、フライトの変更で往路でビジネスクラスを、
3区間乗り継いだことがありました。
もういいです、って感じにずっとフルコースが出てきました。
考えものです。
プルコギをチョイスしました。
フランクフルトからの便で、ピビンパが出されているのを横目で見ていました。
ですので、今回は迷わずコリアンフードをチョイスしました。
久々にお米をいただいた気がします。
今回はスペインに滞在しましたが、パエージャをいただいてきませんでした。
短いフライトですので、食事が終わるとすでに日本の上空へ来ていました。
今回の出発前には、日本近郊には3つの台風が発生していました。
台風8号をかわすように、旅立ちました。
その後に9号、10号が日本へ接近していました。
カディスに来てからずっと、台風の進路を気にかけていました。
日本上空ではこんな雲が、発生していました。
少しわかりにくいのですが、香川上空で旋回をしています。
機内に関空の天候不良により、時間調整をしているとアナウンスがありました。
天候不良で仁川へ戻されるのはまだいいのですが、
セントレアや羽田・成田へ降ろされるのは困ります。
3回ほど旋回して、何とか関空へタッチダウンです。
50分ほど遅れての到着です。
長い長い復路も、やっと完了です。
ビジネスクラスを利用しましたが、やはり28時間を超える移動は堪えました。
ですが、これも現地での滞在時間を増やすためには、仕方のないことです。
いつも休暇の日程を、すべて使い切る旅程を考えています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます