
関空の天候不良により、タッチダウンが遅れました。
台風10号接近の影響により、夕方の関空付近の天候が悪化していました。
空港内は空調されていて問題ないのですが、ボーディングブリッジへ出た瞬間の、
何とも言えない不快な感じは、毎回感じる大阪の夏です。
ワンフロア上がって移動します。
これから出発する人で、スポットは一杯のようです。
この時間帯には、主に東南アジアや中国への便が多いのですが、
台風接近により少しスケジュールが乱れているようでした。
シャトルの中間駅です。
やはりこの設備は便利に感じます。
開港以来25年運行されている、関空の便利な施設一つです。
独特なチャイムの音を聞くと、関空を利用してるんだなぁ、って実感します。
主にスターアライアンスメンバーが、北ターミナルを利用していますが、
元々の配置のせいか、中国国際航空やシンガポール航空は、
南ターミナルを利用してます。
ですので、この2つの航空会社を利用する際には、
JALのさくらラウンジを使用します。
フランクフルトで想定外の荷物の預け直しがありましたが、
当たり前ですが、スーツケースも今回は無事無傷で戻ってきました。
これが、帰宅した際に見た天気図です。
台風上陸より少し早めに、帰国することができました。
出発前には、すでに進路が出ていましたので、
8日間かけてゆっくりと、日本近海へ接近してきたようです。
ここ何年間、毎年悩まされる台風の接近です。
ジブラルタル と カディス
今回は、ずっと行ってみたかった街を廻ってきました。
考え抜いた末に、空から入ったジブラルタル。
特徴的な地形の場所には、素敵な街が広がっていました。
次に訪れる際には、ぜひジブラルタルに滞在してみたいと思います。
海に突き出した要塞の街、カディス。
旧市街には、ゆっくりとした時間が流れていました。
滞在中に一度も日本人に、出会うことはありませんでした。
海風の心地良い街では、ずっと滞在できそうな気がしていました。
結局、行ってみようとしていた近郊の街へは、訪れることはありませんでした。
2つの街を、のんびりと旅してみて正解でした。
今回はこれです。
どちらの街でも、お土産物を積極的に売っている感はまったくありませんでした。
ザ・ロックの山頂のお店で買ったマグネット2種類と、
カディスの市場横のキオスクで買ったマグネットです。
あまりお土産物ものらしいものは、見かけませんでした。
どちらの街も、観光地といった雰囲気ではなかった気がします。
ですが、滞在するのにはとてもいい街です。
少し行き着きにくい場所ですが、ぜひ訪れてみてください。
街にはとても素敵な時間が、流れているはずです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます