今回の、” 旅立つ理由 ” の目的地。
” 世界遺産 城山日出峰(ソンサンイルチュルボン) ”
ランチのビールと、心地良い陽射をうけながら、
うとうとと車に揺られること、約40分 目的地到着です。
下から見上げると、こんな感じです。
ガイドブックには、高さ182m 階段を約1,000段を登る、とあります。
職業柄、1階分にあたる、階段の段数を、だいたい20段とすると、
なんと!
約50階をのぼるのか!
WTCのコスモタワーが52階....
大丈夫か?
過去に今回の同行者と、滋賀県近江八幡にある、
長命寺の参道808段を、登ったことがあります。
それよりも、約200段も多い!
伝えて、パニックになるといけないので....
『 けっこうありそうだけど、昔 滋賀のお寺登ったし大丈夫でしょ。』
登り始めは、こんな感じです。
結構ゆったりした、巾の広い階段というより、
段差のあるスロープのようで、結構のぼりにくいです。
中腹までくると、こんな感じです。
このあたりまで来ると、結構座って休んでいる人が増えてきました。
下をみると、こんな感じです。
結構登ったって、感じですが....
上を見ると、
まだまだ、こんな感じです。
1000段、恐るべし。
登ること、約30分。
山頂です。
まだ春先ですので、緑一色とはいかないようです。
ガイドのコウさんが、
「 行ってらっしゃい。私は下で待っています。」
といってた意味が、わかりました。
結構きつかった。
観光地なのに、” リフトとかつけないの? ” って考えたのは、私だけでしょうか。
世界遺産だから無理か....
こんなプレートも、あります。
さらに、下をみると、
絶景です。
写真ではわかりにくいですが、菜の花や桜が咲いているのがわかります。
降り口から下をみると、こんな感じです。
下からは、次々に人が登ってきます。
下りは、結構早く短く感じました。
下る途中に、振り返りあそこまで ” 行ったんだ ” の記念に一枚。
見えますか?
小さい人の行列が....
降りきったところには、こんな日時計がありました。
今回の世界遺産 ” 城山日出峰 ”
なかなか、手ごわかったです。
明日、筋肉痛大丈夫かな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます