
スターアライアンスのゴールドメンバー
これを目指して、飛行機を乗り続けた日々がありました。
その後、ゴールドメンバーに値する ANAプラチナメンバーに到達 しました。
その後もう一年、プラチナの更新を果たしました。
当時、プラチナは50回の搭乗で到達が可能でした。
一部変更が加えられて現在に至っています。
プラチナに到達が以前より少し難しくなった気がします。
私は到達の年から大体プラチナとダイヤモンドの中間の80回~90回の搭乗をしていました。
最初の頃はダイヤモンドは、120回の搭乗が一つの目安でした。
120回というと月に10回、毎週1往復の搭乗が必要です。
それ以外にも、到達の条件があり乗った距離に対するポイントでも達成が可能でした。
おそらく、国際線の長距離を何度か乗っているか、本当に毎週のように乗っている人が
達成できているのだという実感でした。
そんな中で迎えた 2008年 。
この年は1月3日にポルトガルから帰国、1月5日に最初の仕事で東京を往復しました。
ひょっとしたらこれが前触れだったのかもしれません。
この年から上記のように、回数ではなくポイントによる更新に変更されました。
おそらく、短い距離で回数をかせぐ ” 修行 ” という行為を抑止する為の変更のように感じました。
2008年は、その後夏の南イタリア旅行でポイントをかせぎ
8月末の段階で60,000ポイントぐらいまで到達していました。
このあと今までメンバーだった人が更新できなくなるのを防ぐためか、
10月から12月までの間ボーナスポイントが 区間限定 で付加されました。
その恩恵とこの後の3か月で15回の東京行きが入ったおかげで
12月20日ごろにダイヤモンドに到達しました。
もう2度となれないと思っていましたから、
成田のファーストクラスラウンジを利用する為に、成田発のANA を利用しました。
乗ってみるとやっぱりいい ANA 、使ってみると関空とかなり差のある 成田。
考えが少し変化しました。
そして 2009年 NZ ・ シンガポールで明けたこの年。
この年も後半の追い上げで、ダイヤモンドに到達しました。
もともと残り20,000ポイントぐらいで到達するぐらいは乗っていました。
その差を色々なものが埋めてくれました。
夏のマイル手配の旅行で、乗り継ぎができなくなりました。
http://blog.goo.ne.jp/joearchi/e/2bdeef22d8900f613f4579435e7eaae1
詳しくはこちらから。
帰国延期となった振り替え便にマイルが付きました。
ルフトハンザに感謝です。
このポイントが最後の不足分を埋めてくれました。
年末旅行の最後のフライト シカゴ~カンクン で到達しましたからまさにぎりぎりのラインでした。
そして今年2010年。
今年は1月から順調にフライトを重ねています。
5月に今までで最速のプラチナ到達を果たしています。
そして先日、この夏のアンダルシア前の最後のフライトを終えました。
沖縄~関空
搭乗しながら次に関空に来る時は ” バカンス ” と思いながら乗っていました。
突発的な仕事が入らない限り、次はルフトハンザのはずです。
7月末終了現在 70,123 ポイント
残り 29,877ポイントです。
冬の旅行で換算されるのがおそらく5,400ポイントぐらいです。
残り 24,477ポイントになります。
通常の大阪~東京で1回に換算されるのが 820ポイントです。
24,477 ÷ 820 ≒ 30回
15往復です。
残り5か月で15往復、定期の予定が7回あります。
すでに予定されているものが3回決まっています。
あと5回の往復で到達できそうです。
私の場合、月に5回行く時でも決まって1週間に4回とか重なってしまいます。
なんとかしないといけません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます