
しばらくお休みしていましたが、ソウル編の再開です。
朝来た駅まで、少し戻ることにしました。
大きな道が複雑に入り組んでいますので、いくつも信号を渡って移動しました。
途中たくさんのレンタル衣装のお店がありました。
金額も手ごろで、たくさんの人がお店に立ち寄っているようでした。
地下鉄で、南大門近くの駅まで戻ってきました。
市場を歩いていましたが、なかなかいい食堂が見つけられませんでした。
市場内の交差点に、2人のオレンジ色の服を着た人が立っています。
日本語や中国語のガイドの方のようで、ダイニングの場所を聞くと、
太刀魚料理のお店が並ぶ通りや、韓国料理の並ぶ通りを親切に教えてくれました。
お店の並ぶ通りから、曲がってさらに細い通りに入った場所に、食堂が並んでいました。
観光客もいますが、地元の方もたくさんいる食堂です。
壁には、日本語や中国語も表記された写真付きのメニューが貼られていました。
突き出しに、何故か紀ノ川漬けのような、たくあんが出てきました。
テーブルには、キムチの入った壺が置かれていました。
最近では日本人向けのキムチが、日本でもいただけます。
ですが、やはり本場のものはいい感じです。
前回来た時にはお土産に持って帰ったのですが、時間が経つと美味しくないので、
現地でいただくのがやはりいい感じです。
このお店でもキムチは、買って持って帰れるようでしたが。
やはり、これからでしょうか。
結構歩きましたので、充電が必要です。
瓶でいただいたのですが、ここのおかみさんはスプーンを使って、
器用に栓を抜いてくれました。
チジミです。
昨日いただいた卵のきいた感じも良かったのですが、
こちらのゴマ油のきいたものもおいしかったです。
粉もの文化の関西人にも、いい感じにいただけるお味でした。
冷麺です。
日本の冷やし中華とは全く違う、いい感じの冷麺です。
カメラを向けようとすると、おかみさんが卵の位置を直してくれました。
日本で焼き肉をいただくと、どうしてもここまでたどりつかない感じです。
こうしてランチでいただくと、おいしくいただけます。
石焼ピビンパです。
やはり、混ぜご飯はいい感じです。
2日続けてランチでいただきました。
満足のランチを終えて、買い物しながら一旦ホテルへと戻りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます