
雨上がりの飯森山。
不思議な構造の建築物を見てきました。
以前から興味のあった栄螺堂です。
今日はできるだけ、
巡回バスを使いながら観光をする予定です。
こんな碑がありました。
世界唯一と書かれてます。
二重螺旋の回廊持つ建物は、他には存在しないようです。
226年前の建築物です。
ここから移動します。
山頂部分にありますので、下っていくことになります。
かなり急なスロープを上がってきました。
ですが、標高はわずかに314mしかないようです。
坂道を下ってきました。
かなり大きな水の音がします。
急な水の流れが見えています。
猪苗代湖の豊富な水が、流れ込んでいるようです。
厳島神社です。
会津若松にもあるようです。
祠には、宮島同様のしゃもじが見えます。
大木の間に建てられています。
こんな赤い鳥居もあります。
松平容保の寄進によって造られています。
以前には聖堂の大仏があったそうですが、
現在は七日町にある阿弥陀寺へと、
移されているそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます