
B級グルメを求めて、今治までやってきました。
せっかく北部まで来ましたので、少し足を延ばしてみようと思います。
本州四国連絡橋の中で、最後に開通したルートです。
しまなみ海道
関西から一番遠い、西側にあります。
当然、利用することはほとんどありません。
他の2つのルートと違い、主要な幹線との接続は、まだ未完成です。
2車線区間も多く、自転車が道路脇を走る形は、
他とは違った感じを受けます。
この日は、今治北I.C.から入ってきました。
道路の構造上の問題なのか、入り口部分が大渋滞です。
このルートは降りたI.C.でも感じましたが、
料金所の先がすぐT字路の交差点になっています。
ですので、交通量が増えると、そこで渋滞するようです。
ですが、走り始めると、かなり快適なルートです。
4車線の区間は多くはないのですが、
島を繋いでいくルートはいい雰囲気でした。
北へ向かって、左側の側道を自転車や歩行者、
右側も側道を125cc以下の2輪車が、通行していました。
移動する事、約30分。
目指したのは、大三島でした。
ここも降り口で渋滞、時期的なものなのか、
目的地の直前から渋滞していました。
渋滞を抜け、駐車場をやっと見つけて、移動してきました。
大三島は、目的の神社があることにより、
” 神の島 ” と呼ばれています。
目指したのは、この島のパワースポットです。
なんとなくスカウティングしていて、目に留まりました。
参道から見る山門の姿が、とてもきれいでした。
こんな場所です。
三島神社の総本山があることにより、大三島と呼ばれています。
神の島であるがゆえに、魚を取ることが長らく禁じられていたそうです。
ですので、この島では漁業が、盛んではないそうです。
神の島のパワースポットへ、行ってみることにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます