今回の目的の一つ ” 台湾新幹線 ”
私は鉄ちゃんではありませんが、その国を代表する乗り物には持ってみたい気がします。
この鉄道には日本の新幹線の技術が使われています。
地下道を通って、台北駅側にやってきました。
台湾新幹線は ” 台湾高速鉄道 ” が正式名称です。
駅の地下部分にチケット売り場があります。
窓口と自動券売機がありますが、中国語が話せない私は当然券売機を使います。
タッチパネル式で、時間と行き先を選ぶようになっています。
英語表記にすると、降車駅の桃園駅が発音したことがありませんので見つけにくい。
台北駅から2つ目ということを覚えていましたのでかろうじて見つけることができました。
漢字で検索したほうが見つけやすかったような気がします。
12時6分発のチケットを購入しました。
一旦地上に上がりました。
正面に見えるのが今回の宿泊先 ” シーザーパーク台北 ” です。
この街の人たちには、シーザーパークといっても通じないようです。
昨日の帰りに友人がタクシーの運転手にいっても通じませんでした。
場所を説明していると、「 カイザーパーク。 」 と運転手さんが言い直していましたので、
カイザーパークというと伝わるような気がします。
未確認情報ですが....
ホテルに戻って、まだ寝ていた同行者を起こしました。
空腹のようらしく、朝食に出かけることになりました。
私は朝一から北京ダックをいただいたのですが、コーヒーぐらいならと同行することにしました。
こういうオブジェの小さいのは日本での見かけるのですが、
ここにはなかなか奇麗なものが並んでいました。
コーヒーとフルーツをいただきました。
新幹線の時間まで、約1時間半です。
駅前ですのでゆっくり準備する時間はありそうです。
クラブフロアでチェックアウトをして出発です。
なかなか便利で快適なホテルでした。
できましたら、大通りに信号をつけていただくともっと便利なのですが....
直通エレベーターで地下まで降りて台北駅まで移動しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます