スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

淡路へ 5

2020年10月03日 | 日記

 

 

二日目は、遅いスタートです。

 

まずはテーマパークへと向かうことにしました。

淡路ワールドパーク ONOKORO です。

ここへはかなり以前に来たことがありました。

 

 

 

 

園内へ入ると、恐竜がいました。

 

2004年に淡路島で、関西初の恐竜の化石が発見されたそうです。

それもあってか、ここに恐竜ワールドというゾーンがあります。

かなり精巧に、造り込まれた恐竜が並んでいました。

 

 

 

 

中へ進んでゆくと、小さなSLが走っていました。

こんな場所だったかなぁ、って感じるぐらい覚えていない感じです。

この先が童話の森と呼ばれるゾーンになっています。

赤ずきんなどのフィギアがあるようです。

 

この先に、ミニチュアワールドというゾーンがあります。

 

 

 

 

ここが唯一覚えている場所です。

 

1/25のサイズの建築物が並んでいます。

最初に見えてきたのは、アット・ワルンです。

タイのバンコク、チャオプラヤー川沿いに建つ、

アユタヤ朝時代のお寺です。

高さ67m、10バーツ硬貨に描かれている場所です。

 

本当ならこの夏は、このお寺の見えるホテルに泊まる予定でした。

ですが、残念ながら旅立つ事はできませんでした。

 

 

 

 

クライストチャー大聖堂です。

 

2008年の年末に訪れています。

ですが、残念ながら2011年の震災により崩れ落ちています。

現在は紙で造られた仮の聖堂が、建てられています。

 

 

 

 

天壇

 

北京にある明清代の建築物です。

皇帝が天に対して催事を行った場所です。

この建築物は、世界遺産に指定されています。

 

ここには行ったことはありません。

 

 

 

 

聖ワシリイ大聖堂です。

 

モスクワの赤の広場に建つ教会です。

元々は木造で建てられていましたが、後に石造に造り替えられ、

1559年に完成しています。

中央の聖堂を、8つの聖堂が取り囲んでいる世界遺産です。

残念ながら、ロシアも未達です。

 

 

 

 

ペテルゴフ、ピョートル大帝の夏の宮殿です。

サンクトペテルブルクにある大宮殿です。

「 上の庭園 」と「 下の公園 」に分かれ、

20の宮殿と7つの公園で構成されています。

噴水の数は150以上あるそうです。

他と比べて、少し小さく見えるのは気のせいでしょうか。

 

まだまだミニチュアは続きます。



post a comment