スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

羽田か?成田か?

2011年09月13日 | 日記

 

 

 

この春に、首都圏へ転居して 2回の旅行 を終えました。

 

本来なら4月に行く予定を変更して、 6月に釜山 へ行きました。

夏のバカンスは、トルコ へ行ってきました。

 

私の場合、航空券はかなり早い目といいますか、予約可能になるとすぐに手配をかけます。

ですのでこの2回の旅行とも、 羽田 ~ 関空 間の行程を追加 したことになります。

 

当然、この次の冬の旅行の航空券は、手配済みです。

 

この次の旅行には、追加行程が必要ありません。

航空券の手配をかけたのは、今年の2月10日でした。

 

その後に、首都圏への移動を決めましたので、本来なら追加行程が必要です。

 

冬旅行のテーマの一つに ” 羽田国際線ターミナルを利用する ” がありました。

 

また行き先は、カリブ海とニューヨークです。

帰りの便は、成田へ戻ってくることになっていました。

ですので、往路の伊丹~羽田間は、チケットを切り離してもらうように手配中です。

帰りの区間は、帰国後にキャンセルすれば問題はありません。

 

 

 

 

 

 

このように、首都圏には国際線を利用できる空港が、現在2か所あります。

 

 

どちらを利用するのが、いいのか?

 

 

便数さえ豊富なら、当然羽田を利用する方が近くて便利です。

関西にいる時には、成田を使うことなんて考えたこともありませんでした。

成田は、本来ハブ空港としてなら利用価値があるような気がします。

 

飛行機で来て、乗り継ぐのなら羽田より成田の方が移動が少なくて便利です。

 

昨年の冬は、私も 伊丹 ~ 成田 を往復で利用して ジャマイカ ・ マイアミ を旅行しました。

行きには SUITE LOUNGE が使えましたし、帰りにもアライバルラウンジが成田では利用できます。

一度利用した感想は、行きは問題ないのですが、帰国してもう1レグ利用するのが面倒な気がしました。

 

しかし、” 一年の計は元旦にあり ” ではないですが、今年はお正月にしたことがずっと続いています。

 

春も夏も帰国後に、乗り継ぎをしました。

 

不思議なものです。

 

現在は、羽田にも同じラウンジができ、利用することが可能です。

ですから、どちらを使うかが検討項目になります。

 

 

 

 

 

 

 

いかんせん、成田はアクセスが問題です。

 

成田エクスプレスは、そんなに速いわけではないのにかなり高い。

自宅からなら、羽田へ行ってバスで成田へ行った方がかなり安くなります。

かといって、ずっと 京急 ・ 京成 に揺られていくのも面倒な気がします。

 

以前、知人が

 

「 朝のラッシュの時間帯に、スーツケース持って成田へ行くなんて考えられない。 」

 

と言っていました。

 

おそらくその通りなのでしょう。

 

私の場合、今年利用した2回は、全く同じ便で関空へ向かいました。

朝一番の 7時25分 羽田発 NH141便 でしたので、問題はありませんでした。

 

余談ですが、 ” 京急の蒲田駅 ” なんとかならないものでしょうか?

現在高架の工事中のせいか、羽田から横浜方面へ向かう直通が無いと、乗り換えがものすごく不便です。

最終的には、改善されると思っていますが、混雑している時間帯はかなり不便です。

 

話はそれましたが、成田は移動が何かと不便です。

 

では成田の使い道は無いのか?

 

答えはNOです。

 

当然、成田からしか行けないところもたくさんあります。

やはり直行便は、便利な気がします。

北米や中欧等は、直接入れますし ANAで長距離が使かえるのも魅力的 ではあります。

 

もう一つ最大の魅力が成田にはあります。

 

帰国後の乗り継ぎを想定して、帰国便の時間帯が夕方に集中しています。

これは、出発時刻に影響します。

特に大きいのは、 欧州便 です。

 

現地発が20時台、になっています。

これだと、欧州の大体のところからゆっくりと乗り継ぐことができます。

2レグ乗っても、大丈夫な感じです。

 

関空を利用していた時には、空港に早朝4時の到着して、フランクフルトで乗り継ぎ。

フランクフルト14時発で、関空着翌朝8時半なんていうスケジュールでした。

これだと帰国に2日かかって、帰国日は1日損したような感じになります。

 

これが成田なら、帰国前日は昼までゆっくりすごして、翌日夕方に帰国できます。

 

では成田がいいのか?

 

 

 

 

 

 魅力的なアイテム が羽田にこの冬から搭乗します。

 

羽田 ~ フランクフルト  NH203便

 

この便が 午前 1時 羽田発 翌日 午前 5時45分 フランクフルト到着

 

こんなスケジュールです。

しかも、 B787 での運航 です。

 

この便を使ってなら、仕事を終えて 深夜羽田を出発し、帰国日はゆっくりと成田へ到着 する。

これなら、 休暇を全部旅行 に使えます。

 

こんなこと考えているから、帰国できないなんてことを引き起こすのですが.....

 

 

 

 

 

 

現在、 来年の夏の予定 を検討中です。

 

目的地は、やはりヨーロッパ。

 

今年は、欧州とアジアの中間といった国へ行きました。

この冬は、カリブとアメリカです。

そろそろヨーロッパへ、行かないといけない時期かと思います。

 

といいますか、私が欧州が好きなだけなんですけどね...

 

行き先は、先日少し書きましたが ローマ と ロードス島 のはずでした。

しかし色々と検討した結果、 現在はどちらとも変更しようか と思っています。

 

理由は、” やはり行ったことが無い場所が先じゃないか ” と思い直しました。

 

 

 

 

 

 

欧州ですから、 成田からANA を使うのか?

少しでも早く現地に入りたいので、 A380のルフトハンザ を使うのか?

 

実は、成田へ行くのが面倒なので、関空乗継でもいいかなぁってちょっと考えています。

 

朝成田に2時間もかけていくのなら、関空で乗り継いだっていいような気がします。

前日の最終で関空まで行って、1泊してもいいかもしれません。

マイルで手配しますので、この区間の乗継は大きな差にはなりません。

 

 

 

 

 

 

本当は、羽田からのフランクフルト便を利用したいのですが、まだ検索しても出てきません。

10月以降の冬スケジュールになると検索ができるのかもしれません。

しかも10月以降は燃油サーチャージも値下げになります。

 

10月まで待って、B787と安い手数料を使うのがいいのか?

 

しかし今回はマイルでの手配です。

利用できるシートには限りがあります。

 

思案のしどころです。



post a comment