
長かった移動も、最終区間が完了です。
見慣れた関西国際空港に、戻ってきました。
色々あった、今回の移動です。
帰りの区間は、問題なく移動できました。
まぁ、当たり前なのですけどね....
到着したスポットは、少し離れた24番のスポットです。
南側にはあまり来ることがありませんので、少し新鮮な感じです。
最前列の左側に乗っていましたので、一番最初に降りてきました。
1月4日の、関西空港の国内線エリアには、
人気がほとんどありませんでした。
こんな、ガラガラな感じです。
やはり、国内線ももう少し充実させてほしい気がします。
L.C.C.が発着する第2ターミナルには、
人がたくさんいる感じです。
今回、バニラエアを選んだ理由は、第1ターミナルに到着するからです。
一部のL.C.C.はこちらに到着します。
やはり、第1ターミナルの方が、はるかに便利です。
一日ずれた1月4日だからなのか、ほとんど人がいません。
元々、昼間の国内線は、フライトがほとんどありません。
国際線も、到着先の時間帯の事もありますので、
一概に昼間の発着がいいとは、限らないようです。
欧州との時差は、7時間前後ですから、この時間帯に出ると、
到着が夜になってしまいます。
考えものです。
ANAがアライアンスを超えて、
アリタリアとコードシェアを実施します。
10月28日の便から 、共同運航を始めます。
ANAには期待できませんが、以前のようにアリタリアが、
関空便を今後飛ばしてくれることを、期待しています。
バッゲージクレームも、こんな感じに閑散としていました。
成田からの移動の方が、時間がかかった気がします。
やはり、関空に直接帰ってくる方が、はるかに楽です。
まだ羽田からの移動の方が、ましな感じです。
関空もアジアだけでなく、欧米便に力を入れてくれることに期待します。
京都や奈良、姫路などの観光には、大阪が便利だと思います。
今回は、これです。
日本以外で、野球場を見たのは初めてな気がします。
キューバでも、野球は国技のように感じました。
長らく行きたかった国、” キューバ ”
私的には、また行ってみたい国に感じました。
マイアミのすぐ先にあります。
これからは、どんどん変わっていくのでしょう。
できるだけ早いうちに訪れることを、お勧めします。
明るい国民性と、陽気な感じは、とても居心地よく感じられました。
カリブの島、キューバ。
また近いうちに....
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます