スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

国際免許証

2010年07月20日 | 日記



国際免許証


これもある意味、海外旅行のアイテムなのかもしれません。
基本的には、これを常に持っていっています。

実際に利用したのは過去には、2回しかありませんが....

旅行に行くと常に飲んでしまう私には、本当は必要ないのかもしれません。

最近は日本でもあまり運転していません。
以前は仕事に乗って言っていましたが、飲む機会が多いのであまり乗って行きません。
当然のようにゴールド免許になっています。

ゴールド免許だと更新は5年に1回です。

しかし 国際免許は1年しか有効期限がありません。







普通の免許証の人でも、更新は3年に1回です。
なのに私は毎年、免許センターに行かなければなりません。
夏の旅行の直前に行きますので、大変暑い時期に行っているイメージです。

この免許は更新というより、都度発行に近い感じがします。

但し更新期日前だと、期限内の免許証が無いと発行してくれません。
以前、2回目に申請した時にちょうど切れた翌日に申請したのですが


「 昨日で期限が切れていますので今回は問題ありませんが、
期限内だと前の免許証が無いと発行できないところでしたよ。 」


って免許センターで言われたことがありました。


国際免許証の申請に必要なものは、基本的に写真とパスポートです。

この写真が、なかなか曲者です。

大きさが少しでも小さいと受け付けてくれません。
またデジカメからプリントアウトしたものも、用紙によっては受付けてくれません。

昨年は免許の更新と併せて申請しようと思っていましたが、
パスポートを忘れてしまい、申請できませんでした。
ですのでここ一年は、持っていませんでした。

グアムに行く機会があったので、申請に行こうかと思いましたが
なぜかグアムでは日本の免許証で大丈夫なようです。


いつも持っていますが今までに使ったことがあるのは2回だけです。


最初に使ったのは ” モナコ ” でした。


この時は、目的を持って免許証を持って行きました。
初めて国際免許証を申請したのもこの時でした。


私の中で行ってみたかった場所 ” モンテカルロ ”







” リビエラの真珠 ” のグランプリコースは、自分自身でドライブしてみたかった。


この目的で、この時は免許を取得しました。
ニースからエズ、モナコ、サンレモとリビエラの海岸をドライブしました。
帰りも空港で乗り捨てができましたので、便利に利用できました。


2回目に利用したのは、サントリー島 でした。


この島では、結構たくさんの人がバイクやレンタカーを利用していました。

私はこの時に、4輪バギー を借りました。







もともとライダーだった私は、一度乗ってみたかったのもあり借りてみました。
バイクとは違いなかなか面白い乗り物でした。
島中を便利に利用した記憶があります。


日本でも飲むから乗らない私が、なぜ毎年国際免許証を申請しているのか?


海外ならもっと飲む機会が多いのですが....
私はこの 免許証をある種の保険 だと最近は考えています。

限られた時間の中で旅行をしています。
帰国や移動の飛行機の変更は、旅行中かなり難しい。
もし何らかの理由でこれらに乗れなくなってしまうと、色々と支障をきたします。


そうならない為の最後の手段 ” レンタカーを乗り捨てる ”


基本的に日帰りできるぐらいの距離しか、基点からは観光に行きません。
そうなると電車やバスを使っても、3時間ぐらいのまでの距離しか移動をしません。
そのぐらいの距離なら、どうしようもなくなった時にレンタカーで移動することができます。

出番がないことを祈りますが、その時の為の保険と考えています。


その街にレンタカー会社が無かったらどうするのか?


.....その時考えます。


ま、その程度の保険なんですけどね。


出番が無いことを、祈ります。



post a comment