
自動化ゲート
こんなサービスが始まっています。
出入国のチェックを自動化するサービス です。
通常ですと、何列かに分かれて並んで係員とやり取りをしてスタンプを押してもらいます。
その並ぶ時間を短縮しよういうものです。
こんな機械を使うようです。
私も、ネットで調べ物をしている時にたまたま見つけました。
現在、 成田 ・ 関空 ・ 中部 に機械が設置されています。
http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan63.html
詳しくはここで確認できます。
私が利用するのは、ピーク時が多いのでこれは便利かもしれません。
日本ではあまり待たされることはありませんが、特にアメリカはひどいものがあります。
フランクフルトでも登録すれば自動化ができるようです。
今度時間がある時に登録したいと思っています。
先日ANAから プレミアムメンバーは香港での入国が簡易化できるとメールが届いていました。
どんどん自動化へ進んでいっているようです。
私もぜひ利用しようと思い、先日沖縄行きの前に登録に行ってきました。
こんな用紙をネット上からダウンロードして、必要事項を記入します。
上記の3空港で登録できますが、関空のみ
セキュリティ ・ エリアの外に登録場所 がありますので事前登録が可能です。
関西国際空港は4階の奥の方に、登録場所があります。
朝の8時過ぎに行くと誰もいませんでしたので、すぐ登録作業ができました。
窓口に登録用紙とパスポートを提出します。
そうすると 指紋を登録 させられます。
何となくアメリカの入国を連想させられました。
今まで係りの人は写真の照合だけでしたが、自動化ということで指紋認証に変わっています。
パスポートナンバーに対応して、登録しますので期限の短い人はすぐに再登録が必要になります。
登録する時間は5,6分ですが窓口が一つしかありませんでしたので
人が多い時はあきらめた方がいいかもしれません。
関空の場合は、セキュリティエリアの外にありますので時間の考慮が必要です。
スタンプを押す最後のページに登録済みのスタンプを押してくれます。
最後のページですが、上にはミラノマルぺンサ空港の入国のスタンプが押されています。
さすがイタリアン、適当に押しやすい場所に押していてくれます。
自動化ゲートの登録をして出入国をすると、このスタンプが押されません。
ですので後からいつ旅行したかを振り返ることができなくなります。
早さをとるか? 記録をとるか? 考えものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます