
東南アジアの2回目です。
訪れた国は7カ国、次に多いのがフィリピンです。
マニラには滞在が1回、乗り継ぎが1回です。
ですが、ここ街の空港は私とは相性が良くない場所です。
ニノイ・アキノ国際空港
最初に訪れたのは、セブを目指した時でした。
まだ春のショートトリップをしていた時です。
マニラまでをマイルで手配し、そこから先を別手配でチケットを用意していました。
その時のターミナル間の移動で、うまく乗り継げずキャンセル待ちをする羽目になりました。
ですので2度目は、マニラで滞在し翌日移動することにしました。
私的にはあまり相性がよろしくない空港です。
マクタン・セブ国際空港
フィリピン第2の国際空港です。
日本国内からも、直行便が就航しています。
一昨年の夏に、新しいターミナルが国際線専用としてオープンしています。
比較的日本から行きやすい場所ですので、また訪れるかもしれません。
カティクラン空港
正式名称は、ゴドフレド・P・ラモス空港というのだそうです。
アジアNo.1のビーチ、ボラカイの玄関口です。
サンミゲルの支援を受けて整備が進み、現在ではこの空港が便利に利用されています。
正確には隣の島にありますので、空港から車と船を乗り継いでビーチへと向かいます。
私が訪れた後に環境整備の為、一時閉鎖されていた島ですが、
最近になって再度訪問が許可されています。
また行ってみたい素敵な海です。
フィリピンには魅力的な島がたくさんありますので、今後訪れる空港は増えそうです。
次はヴェトナムです。
この国には、滞在が2回、乗継ぎで1度訪れています。
魅力的な街の多いこの国には、まだまだ訪れるべき場所がたくさんあります。
まだ首都ハノイを、訪れたことはありません。
タンソンニャット国際空港
かつてはサイゴン国際空港と呼ばれた場所は、市街地に近い便利な場所にあります。
ここにはホーチミン滞在時と、シェムリアップへと乗り継いだ時の2回訪れています。
ですが、かなり前になりますので、あまり記憶にない空港です。
国際線ターミナルは、日本のODAによって建設されています。
ダナン国際空港
ここもかなり市街地に近い、便利な場所にあります。
ベトナム戦争の傷跡が、多く残る場所です。
ここは中部の観光地、フエやホイアンを観光するのに便利な立地です。
この国はハノイを始め、まだまだ行くことがありますので、
今後も訪れる空港は、増えていきそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます