
岩木山です。
私的に目に美しい山に見えます。
ずっとこの街に来てから、見えていました。
標高 1,624mの津軽富士です。
南へと下ってゆきます。
カネタ玉田酒造店です。
昨日からずっと、日本酒をいただいていました。
買って帰る予定ですが、タイミングが大切です。
津軽じょんがら・華一風といった銘柄の酒蔵です。
こんな格子窓のはめ込まれた、旧い建築物がありました。
成田酒店です。
軒の深い趣のある建築物です。
雪深い街では、深い軒を支えるのには工夫が必要です。
店先には、陶器製の甕が見えています。
通りを西に、折れてきました。
こんな建築物がありました。
消防団の駐屯所のようです。
少し凝った造りになっていました。
レトロなポストが、ありました。
禅林街と言われる街です。
三十三の寺社が並ぶ街角です。
1610年に弘前城築城の際に、この地に造られています。
宗徳寺です。
通りの入り口に位置しています。
赤門です。
1962年の改修の際に、弁柄色に塗られています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます