
今年の夏、大失敗をしでかしました。
ミラノへの行程で、乗り継げないという事態が発生しました。
100%、私の責任です。
たった10分ほどの遅刻が、とんでもない代償につながりました。
普段は性格的に、遅刻することは全くない私です。
https://blog.goo.ne.jp/joearchi/e/756c862bcf17d0d07382b278a0a759c8
慢心
この一言以外には、答えが見つかりません。
リカバリーする際に、色々な処理をする必要がありました。
私が旅に持ち出しているのは、スマートフォンとタブレットでした。
メールに返信したり、色々と検索するにはこのアイテムでは不十分でした。
ですので、少し今後の対応を検討する必要がありました。
これが、愛用のタブレットです。
結構なAMAZONユーザである、私の愛用器です。
8インチのタブレットが、海外旅行用にはいい感じのサイズです。
通勤や出張用のものは、7インチのものを利用しています。
純正ではないケースを使用中です。
こんな感じに、スタンドとして利用できます。
旅行中は、AMAZONプライムで、
前もってダウンロードした映画などを鑑賞します。
街歩き中には、電子書籍でガイドブックを見たり、地図アプリを使用します。
ずっとこんな感じに利用してきました。
ですが、この夏に少し不便を感じてしまいました。
小型のノートパソコンを購入するか?
検討しましたが、他に利用することが無いので、必要性を感じませんでした。
世界一周をする際には、購入するかもしれませんが、
今はまだ必要ありませんでした。
電子機器ほど、毎年変わるものはありませんから。
タブレット用のケースを、変更することしました。
こんな感じです。
今までと違って、少し機能を持たせることにしました。
こんな感じです。
キーボードが付いたケースです。
ブルートゥースで接続します。
ちょっとした、ノートパソコンのようです。
今回のトラブルの間には、色々とメールでのやり取りがありました。
これで少し、文章の入力が改善されそうです。
合わせて、購入したものがありました。
タッチペンです。
新しいケースにホルダーが付いていました。
ですので、使ってみることにしました。
体の大きな私は、当然指の大きさも大きいです。
スマホもそうですが、ダブレットでも誤操作が多い。
ストレスを感じない為にも、必要なアイテムでした。
折角ですので、マウスも増やしてみました。
タッチペンは、単独で使用するアイテムです。
キーボードには、マウスがいいかなと検討しました。
ですが、あくまでも旅行用ですので、小さいものが必要です。
こんな薄型のものです。
少し操作には慣れが必要ですが、問題の無いレベルです。
もう一つ、大事なことがマウスにはありました。
これです。
ワイヤレスのマウスには、こんなドングルを利用するものがほとんどです。
タブレットには、USBの端子がありません。
また、ドングルがはみ出しているのも、携帯には無理があります。
ですので、ブルートゥースのみでつながる小さいマウスが必要でした。
これで補強完了です。
新たなアイテムで、次の旅先を目指します。
あ、タッチペンを除くすべてに電源が必要なのは、少し考え物ですが....
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます