
今の旅に欠かせないもの。
それは、電気ではないでしょうか。
デジカメ、携帯電話、タブレット等々。
様々なものに電気が必要です。
最近、私は紙媒体での地図やガイドブックを持ち歩きませんので、なおさらです。
その為に、購入したものがありました。
100円ショップでそろえたものです。
3口のタップと、コンセント用のアダプターです。
ホテルで就寝中に、バッテリーの回復用です。
デジカメの充電は毎日必要ではありませんので、携帯とタブレット用です。
この先それぞれに、受電用のアダプターが取付くことになります。
ですので、かなりの重量のものがコンセントにぶら下がることになります。
持っていくものも、たくさんあります。
5つ口のUSBの充電器です。
これですと、ケーブルと変換用のアダプターだけで対応可能です。
最大 5V 8A の出力です。
充電にはアンペアー数の大きさが、時間に直結します。
これも便利に使用中です。
夏は、基本的に欧州を旅をします。
ですのでこれで十分ですが、最近冬は行く場所が様々です。
アダプターの形状の、その国によって変わります。
ですので、こんな感じになります。
何種類の形状のものが、内蔵されたアダプターです。
これですと便利に使えます。
凹側もマルチな形になっていますので、色々と対応が可能です。
この形での難点は、さらに重たいものがコンセントにぶら下がってしまいます。
また荷物にしても結構かさばります。
最近荷物が増えてきていますので、
少しでも軽くしたいので、さらに考えました。
こんなのを見つけました。
これですと先程の2つの器具が、1つにまとまっていました。
先ほどの白いアダプターを、一回り大きくした感じのアダプターです。
これで、かなりの軽量化が図れそうです。
もう一つ大事なものがありました。
ケーブルです。
短時間で充電する為には、ケーブル自体の通電の容量が重要です。
ホテルでの滞在時間での充電ですので、
できるだけ短時間で充電できるものが有効です。
場所によっては、一旦ホテルに戻ることもあります。
ですので、短時間での充電は重要です。
モバイルバッテリーです。
移動中に補充するためには、必要なアイテムです。
これも重要なのは、どれだけの容量があるのかと、大きさや重さです。
容量があっても重たいものは、問題があります。
まぁ、これはJAPANブランドの一品として購入しました。
あともう一つ、今回の旅で少し厄介なことがありました。
これです。
南アフリカ、ジンバブエのコンセントのアダプターです。
B3L というタイプです。
B3というタイプの変形型のようです。
元のタイプより、少しワイドが広いようです。
ですので、これだけ別に必要でした。
こんな感じにかなり大きなものです。
マルチタイプのものでは、対応できないようです。
軽量化を図りたかったのですが、また必要なものが増えてしまいました。
アフリカ南部にはまた行く機会があるだろうと、揃えてみました。
旅の準備、なかなか大変です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます