スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’21 冬 西国 40

2021年03月04日 | ’21 西国

 

 

海岸線沿いから、一旦国道まで戻ってきました。

国道を進むと、また海岸線沿いまで出てきました。

 

海岸線を進み、今日2つ目の目的地へとやってきました。

離島への架橋です。

この橋を見るためにやってきました。

 

 

 

 

角島大橋です。

 

左手に展望台があるのですが、少し離れたこの場所から見るのが、

橋を見渡しことができ一層きれいに見えます。

長さ 1.780m、7年かけて建設され、

2000年に完成しています。

景観に配慮するために、橋脚の高さが抑えられています。

完成までは船での往来だったそうで、

かなり便利になったのではないでしょうか。

 

 

 

 

角島大橋を渡って、島の一番端まで走ってきました。

人口が1,000人にも満たない島です。

ここにあの美しい橋が架けられたのは、

土木行政のおかげでしょうか。

 

島の端に建つ、角島灯台です。

 

珍しい無塗装の石造の灯台です。

1876年の初点灯した、″ 日本の灯台の父 ″ と呼ばれた

リチャード・ヘンリー・ブライトン による設計です。

日本での最後の仕事がこの灯台です。

現在は、国の重要文化財に指定されています。

 

 

 

 

寒さの為、遠景からの見学のみです。

 

時間的にランチタイムになっていました。

灯台のすぐ近くに、スカウティングしてあったお店がありました。

大晦日ですので、開いているか心配でしたが、

問題ありませんでした。

 

 

 

 

Gran  Vista 角島 というお店です。

 

宿泊施設も併用しているようです。

島の西の端に位置していますので、

夕日がきれいな場所のようです。

ここで、ランチをいただくことにします。

 

 

 

 

こんなメニューです。

 

ホットサンドなどのメニューが並んでいます。

コーヒーやラテなどもいただけるようです。

 

 

 

 

ピザのメニューも多彩です。

 

アルコール類もたくさん並んでいました。

ですが、ここは日本海に浮かぶ小島です。

やはり、ここは海のものがいいのではないかと考えていました。

 

 

 

 

ありました。

 

お店の雰囲気とは全く違った感じのメニューです。

山口県までいただくメニューはやはり....

 

つづく....



post a comment