スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’20 夏 加賀 66

2021年01月08日 | ’20 加賀

 

 

あやとり橋

 

大聖寺川に架かる人道橋です。

1991年に完成しています。

特徴的なデザインの橋は、長さ94.7mの鉄骨造です。

 

 

 

 

” 鶴仙郷を活ける ”

 

のコンセプトのもとにデザインされています。

デザインしたのは、華道の家元 勅使河原宏さんのようです。

美しい渓谷に赤い橋が、映えています。

 

 

 

 

河原には床が設けられています。

 

警告を抜ける風は、少し温度が低く快適に感じます。

河原まではかなり高低差がありますので、

降りていくのも大変に見えます。

 

 

 

 

歩道の幅は1.5m。

 

歩道自体は緩やかなカーブを描いています。

5m程の高低差を下ってきます。

橋脚を支える部分が特徴的な立体トラスで構成されています。

 

 

 

 

こうして見ると橋の形状がよくわかります。

最大のスパンは66.9mあります。

来る前に見た写真では、もう少し赤かったのですが、

少し色あせているように見えます。

 

橋を渡り切り、渓谷へと向かうことにします。



post a comment