
重要文化財の2つの門が、改修工事中です。
二の丸南門を、通ってきました。
別名、南内門。
東側から、入ってきました。
南へ降りてきています。
杉の大橋です。
赤い欄干がきれいに見えています。
同じような赤い欄干の下乗橋から、
城内へと入ってきました。
もう一つの、同じような橋です。
南側が、正門側になっているようです。
内堀です。
ここには内側に、もう一つ堀がありました。
防御の備えは、よくできている感じです。
桜の並木が、続いています。
やはり桜のころに、来るのがいい気がしました。
橋を渡ると、新しい建築物がありました。
弘前市立博物館です。
1976年に竣工した、前川國男氏 設計の建築物です。
改修され、2014年にリニューアルされています。
津軽藩ゆかりのものが、多く所蔵されているようです。
出てきたところに、植物園の入り口がありました。
1988年に、開園しています。
三の丸部分が、植物園として使用されています。
弘前城の廻りには、公共の施設が設けられています。
改修工事の看板が、ありました。
この中には、創建当時の古い写真も掲示されています。
200年以上前のものです。
曳家をしての改修は、かなりの工事です。
この天守は、この街にとってそれほど価値のある建築物です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます