スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

脱出の準備

2019年06月27日 | 日記

 

 

日本が初めてホスト国を務める、G20。

 

2008年から始まった会議は、今年で14回目になります。

先進7カ国にEUを加えたG8にロシアと新興国11カ国をさらに加えた、

19の国と1つの地域によって開催される会合です。

 

すでに財務大臣・中央銀行総裁会議は、福岡で開催済みです。

そのメインともいえる首脳会合が、明日から2日間開催されます。

前後2日間を含めた4日間、大阪で大規模な規制が始まります。

 

 

 

 

大阪市内とその近辺を通る大阪の動脈、阪神高速はほぼ全線で通行止めです。

 

その他にも、大幅な交通規制が行われます。

大阪の流通がストップしてしまいます。

規制によるものなのか、大阪市内の倉庫が、この期間の利用が大幅に増えているそうです。

前もってストックしておいたものを、短距離間の輸送で賄おうとしているようです。

 

 

 

 

こんなチラシが、廻ってきました。

 

迂回路を表記した地図です。

迂回しないといけないのは、大阪市内の主なホテルの近辺です。

おそらく首脳が宿泊するホテルなのでしょう。

こうしてみるとほとんどの規制が、ターミナル駅に隣接しています。

鉄道利用なども、かなり面倒になるのではないでしょうか。

 

大阪市内には、20も主要なホテルはない気がします。

日本の首相は、これまでの慣例に従って帝国ホテル大阪に宿泊するのでしょう。

同じホテルに多数の国が宿泊するのは、警備が大変に思えます。

 

 

 

 

 

会場として使用されるのは、インテックス大阪。

 

この会場は、大阪南港にあります。

ここには、ハイアットリージェンシー大阪があります。

大阪市内の観光には不便ですが、今回の会場には一番近く便利な気がします。

 

ですが大阪には、2000年のサミット誘致の為に造られた、

グランキューブ大阪 という場所が存在します。

この時には、サミットは沖縄で開催されましたので、

使用されることはありませんでした。

当時、” 無駄なものを造った ” と批判が多かったので、

私はてっきり、ここを使うものだと思っていました。

ですが、場所的に市内中心部に近く、大勢のVIPを受け入れて警備するのが、

難しいと考えたのでしょうか。

 

 

 

 

そんな気がします。

 

造っては見たものの、警備上使用するのには困難が伴う、って感じでしょうか。

中之島界隈が完全に閉鎖されのは、どうかと思います。

近くには大阪市役所や、日銀などもありますので。

 

 

 

 

 何とか計画し、これから大阪を脱出します。

 

ですが、関空でも色々と規制がかかります。

ロッカーは使用禁止になるそうです。

また手押しのカートの使用が、できないそうです。

今回は期間が短いので、私的には荷物は少なく問題は無いのですが、

何気にこのカートの使用制限は厳しい気がします。

 

荷物を預けて制限エリアに入ってさえしまえば、脱出は完了です。

想定外の台風が発生しそうな雰囲気です。

 

何とかもう少し、脱出はもう少しです。



post a comment