スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

丹後の国へ 5

2018年11月11日 | 日記

 

 

日本三景を、のんびりと歩いて渡ってきました。

気候の良い時期に、歩いて渡るのがお勧めです。

 

日本三景のうち、松島には訪れたことがありません。

東北地方は未達の地です。

近いうちに訪れてみたいと思います。

 

渡り切った場所に、こんなマンホールがありました。

行政庁によって、デザインの違うマンホール。

マンホールを場所ごとに、注目して見てみるのも、いいかもしれません。

 

 

 

 

海沿いの道を進んでくると、こんな場所に出てきました。

 

丹後一宮 元伊勢 籠神社

 

こんな名前の神社です。

天照大神が、宮中から伊勢神宮へ移られるまでの間に、

巡行されたお宮の場所の一つだそうです。

 

 

 

 

ここが正面です。

 

敷石の並ぶ参道です。

普通の神社とは、少し違った格式の神社に見えます。

 

 

 

 

石の鳥居が、二つ参道に並んでいました。


その先にある神門です。

 

切妻平入の格式ある神門です。

境内は撮影できませんでした。

 

ここを参拝して、さらに進んでいきます。

 

 

 

 

少しだけ並ぶお土産物屋さんを、見ながら進んできました。

 

ここは府中という場所になっています。

ここから、松並木が見下ろせる山の上へ向かいます。

 

 

 

 

2種類の違ったアプローチが、できるようです。

 

リフトとケーブルカーです。

 

春に行った松山城と、同じようなシステムになっています。

やはり、リフトを敬遠される方も多いのでしょう。

子供連れやお年を召された方には、リフトは難しい気がします。

 

 

 

 

私的には、あまり待たなくていいリフトを選択します。

 

山上までは10分ほどの行程です。

背の高い私には、少し低い感じのリフトでした。

早く足を上げないと閊えてしまます。

 

ここから、今歩いてきた松の並木道を、俯瞰できる場所へと向かいます。



post a comment