スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’11 夏 トルコ 41

2011年09月29日 | ’11 トルコ

 

 

 

曇っているせいか、水面が淀んだように見えています。

 

赤い川 という名前の川です。

 

晴れていると、赤い大地に流れる川ですので、川底が赤く見えるのでしょうか?

日が差していませんので、確認することができません。

 

中州には、たくさんの陶器が並べられていました。

 

バイクに戻って、 街の入り口にある市場 へ行ってみることにしました。

川を渡った対岸側、昨日パンを買ったスーパーの近くへと向かいました。

 

 

 

 

 

 

青空市 のような感じです。

 

のんびりとした空気が、流れています。

雑貨から、生活用品からなんでもそろいそうな感じです。

 

屋台で、現地フードも色々と売られていました。

 

 

 

 

 

 

金だらいが見えます。

最近日本で見かけることは、無い様な気がします。

 

毎日市場が開かれているのでしょうか?

朝行ったカイマクルでも、市場が開かれていました。

 

 

 

 

 

 

こんなアクセサリーもありました。

 

大体一つ 1TL ≒ 45円 ぐらいでした。

日本の10分の一か、もっと安いのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

常設のような、生鮮品を売る場所もありました。

 

昨日スーパーで見て、大体の金額は把握しています。

日の暮に備えてか、ここではたくさんの人が買い物をしていました。

 

やはり、一日何も食べていない後の食事は、楽しみなのでしょう。

 

 

 

 

 

 

トマトやキュウリが並んでいます。

 

昨日のスーパーよりはるかに安い感じです。

1kg 1TL ≒ 45円。

昨日のスーパーは 2.5TL でしたから。

 

それでもかなり安いのですが....

 

 

 

 

 

 

写真を撮っていると、 お店の人が写真を撮って欲しい と言ってきました。

 

右の人なのですが、左の人はなんか照れくさそうです。

撮った写真をモニターで見せてあげると、満足そうにうなずいていました。

 

 

 

 

 

 

オレンジ色の桃  が、並んでいます。

 

バナナの方が、2倍の値段がついいています。

日本とは、逆のような気がします。

気候的にいうと、やはりバナナは輸入品だからでしょうか?

 

 

 

 

 

 

スイカも並んでいます。

 

やや瓜に近い、細長い形状をしています。

スイカはどの国でも食卓に並びますが、どこで食べても味は一定の様な気がします。

 

元々水分が多いせいか、日本のものが飛びぬけて甘いこともなさそうです。

 

 

ここでほぼひと廻りです。

奥の方には、フードーコートらしきもののありました。

 

市場にいると、お腹が空いてきました。

朝食以降なにも食べていません。

給油して、ギョレメへ戻ることにします。

 

昨日と同じスタンドで給油しました。

 

お願いして、タンクの口いっぱいになるまで入れてもらいました。

2.5ℓ 9TL でした。

昨日言われたことは、間違いでは無かったようです。

 

今日は追加のガソリン代を、払うことなくバイクを返しました。

 

ギョレメで、夕食をいただいてホテルへ戻ることにします。



post a comment