
二日間、萩の街を楽しみました。
スカウティングして来たかいもあって、食事にも満足です。
今日は寒波襲来の中、さらに西へと移動します。
昨夜遅くに、雪が降り始めていました。
どのルートを通るのかの検討が必要です。
昨日と同じような朝食ですが、
少し違ったものをいただくことにしました。
パンです。
昨日から美味しそうに感じていましたが、
それはジャムのせいかもしれません。
夏みかんの街、萩。
夏蜜柑のジャムと一緒にいただきました。
雪は止んでいましたが、こんな感じです。
昨日の夜のタクシーの運転手さんに、
どのルートがいいのか聞いてありました。
海側を行くのが、凍結や雪の心配が少なそうです。
もう一つ、今朝早くに中国道が多重事故で通行止めになっていました。
必然的に、日本海側を通るルートに決定です。
道には雪は残っていませんでした。
ホテルから走ること1時間弱、国道を離れ山道を登ってきました。
海側へ下って目的地を目指します。
たくさんの赤い鳥居が見えてきました。
下った先が、今日最初の訪問先になります。
元乃隅神社
1955年に創建された、比較的新しい神社です。
この神社は個人の所有だそうです。
スカウティングして見つけた場所です。
今日は大晦日です。
個人所有のせいなのか、参拝休止になっていました。
非常事態宣言下のせいかもしれません。
上がってくる道にも、看板が出ていました。
鳥居からは入っていけませんが、脇道がありました。
下へと続く階段のようです。
ここを行ってみることにします。
せっかく見つけた場所ですので、
やはり見ていかないといけません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます