
世界的なビッグイベントが、幕を閉じました。
眠れない日々は、終わりを告げようとしています。
すっかり、体内時計がくるってしまった感じです。
1930年に始まった大会は、今回で21回目になるそうです。
途中、第2次大戦によって2回開催が中止されています。
4年に一度の大会は、これまでに18カ国で開催されています。
イタリア、フランス、ドイツ、ブラジル、メキシコで2度開催されています。
共催は、日本と韓国の1度のみ。
今後は共催が、増えていくのではないでしょうか。
次の次が、アメリカ・カナダ・メキシコによる共催になっています。
メキシコは共催を含めると、最多の3度目の開催になります。
開催国で、訪れたことが無い国は8カ国です。
ウルグアイ、ブラジル、チリ、アルゼンチン、南アフリカ、
イングランド、ベルギー、そして開催国 ロシア。
このうち南米が、4カ国。
未達の大陸です。
この大陸には、時間を取ってゆっくりと行ってみたいと思っています。
イングランド、、ベルギー、ロシアは後回しになっている国です。
そのうち行ってみようと思いながら、他に行きたい場所がたくさんあって、
まだ計画に上がってきていない感じです。
南アフリカは....
今回はひそかに、” 優勝国を来年の渡航先に ” と考えていました。
ですが、残念ながら優勝国は、行ったことのある国でした。
ベスト4の時点で、未達の国は2つ。
イングランドとベルギー。
ベルギーは2020年に、訪れる予定にしています。
そうすると、残るのはイングランドか、って考えていました。
ですが、それもクロアチアの前に敗退。
南米だったら、やっと踏ん切りがついたのですが....
またの機会に。
13カ国で始まった大会は、現在では32カ国で開催されています。
24カ国での開催時には、
日本は一度も参加することができていませんでした。
32カ国開催になった1998年のフランス大会から、
6回連続で参加しています。
次の次の大会からは、48カ国の参加になります。
アジアの枠が増えて、予選が楽になるはずです。
開催国も、今後は共催が増えていく感じです。
日本・中国・韓国・北朝鮮共催なんてのが、今後はあるかもしれません。
開催時期に、旅することはできそうにありませんので、
なかなかライブで、見れることはなさそうな気がします。
以前は、1年かけてF-1を開催国で見て廻ってみたいと、
考えていたこともありました。
現在では21カ国での開催になっています。
ル・マン24時間レースも、見てみたいと思っていました。
これまでに市街地コースを訪れたのは、3カ所です。
モナコ ・ マカオ ・ シンガポール。
現在では、バクーでも市街地コースでF-1が開催されています。
行くことがあるのでしょうか、アゼルバイジャンへ。
ソ連から独立したアゼルバイジャンは、豊かな天然資源を元に、
経済成長を続けています。
まだまだ未達の場所は、たくさんあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます