スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

土佐へ 9

2022年01月16日 |  ’21 土佐

 

 

廃校を後にして、さらに西へと向かいます。

 

海岸沿いをずっと走ってくると、こんな塔がありました。

木造のようです。

上ってみたかったのですが、閉まっていました。

時期的なものなのか、環境によるものなのか。

 

 

 

 

横には、こんなオブジェがありました。

 

室戸岬観光案内展望台と書かれています。

 

クジラの尾が、歓迎してくれています。

ここに車を置いて、少し歩いて見ることにします。

 

 

 

 

前には国道55号線が走っています。

 

ここを渡ると、海へと降りて行けます。

″ 日本八景 室戸岬 ″ と刻まれています。

1927年に、現在の毎日新聞が主催した投票で選定されたそうです。

室戸岬は、海岸部門での選定です。

 

 

 

 

この先は、こんな感じの海岸です。

 

いかんせん、天気が良くありません。

青空が海に写り込みブルーな時が、

一番きれいに見えるのではないでしょうか。

雨のせいで暑くないのはいいのですが、

やはりきれいな風景を見たかった気がします。

 

 

 

 

国定公園のようです。

 

1964年に、指定されています。

この辺りから東へ、徳島県南部までが指定されています。

ウミガメの産卵地なども含まれています。

 

 

 

 

月見ヶ浜です。

 

中秋の名月の頃に、ここから月がのぼるそうです。

そこから名付けられているようです。

 

室戸岬には高い場所に灯台、24番札所 御御崎寺があります。

 

 

 

 

道路向こうから、撮影しました。

こんな観光用のポスターがありました。

 

美しい海岸線です。

 

やはり、天気の良い日に見てみたかった気がします。



post a comment