スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’18 冬 キューバ 58

2018年04月06日 | ’18 キューバ

 

 

第1ターミナルの南ウイングが、ANAの利用するターミナルです。

 

5階まで上がって、初めてのラウンジを利用します。

ここは、クレジットカードのラウンジも、兼ねているようです。

プライオリティパスを利用すると、サインをしたりと面倒なので、

クレジットカードを提示し、入ってきました。

朝の早い時間帯ですので、最初はほとんど人がいませんでした。

 

 

 

 

このラウンジでは、アルコールがいただけます。

 

ハイボールです。

 

こんな感じに、都度カウンターにお願いして、いただくようです。

今回は、国内線同士の乗継としては、時間は少し長めです。

帰国後のメールのチェックや、ニュースなどをゆっくりと、

確認することができました。

 

 

 

 

ここからは、ターミナル3までバスでの移動になります。

 

ここへ案内をしていただいた係の人から、

詳しく移動方法を教えていただいていました。

使用するエレベーター、バス乗り場、出発時刻等、

色々と教わっていました。

 

そのおかげで、問題なく移動できます。

 

 

 

 

この6番の乗り場を、利用します。

 

空港を拡張すると、どうしてもターミナルが、増えていくことになります。

羽田には、ターミナルが3つあります。

関空でも、2つのターミナルがあります。

 

ターミナル間のバス移動は、今後大きな空港では、必須になりつつあります。

やはり、上下移動せず、シャトルでつないでくれるのが、いい気がします。

羽田では、ターミナル間連絡バスは、下のフロアに到着しますので、

荷物を持って、出発ロビーまで上がっていかないといけません。

 

かなり不便な感じです。

 

 

 

 

ほぼ時間通りに、バスがやってきました。

 

並んでいると、L.C.C.の利用が多いのか、

すぐに人がいっぱいになってきました。

ここから、L.C.C.を利用して、日本各地へとむかうのでしょうか。

 

海外の方が、多い感じです。

 

 

 

 

バスは、まず東成田駅に停車しました。

 

ここで降り方も、いるようです。

途中に鉄道の駅に停車するのが、不思議な感じを受けました。

そこからさらに、10分ほどで、ターミナル3に到着です。

 

 

 

 

ここでも乗り場は、6番のようです。

統一しておかないと、間違いやすいからなのでしょうか。

 

バスを降りてみて、日本の冬の寒さを、

改めて感じることになりました。



post a comment