スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

芦屋のはずれ

2018年06月08日 | 日記

 

 

先日、仕事でこんな場所へ行ってきました。

 

これからしばらく、この辺りへ行くことが増えそうです。

ですがこの場所は、有料道路を利用しないと、来ることができません。

 

国定公園内に、位置しています。

ですので、確認申請の他に、別の申請が必要です。

 

 

 

 

阪急芦屋川駅辺りから、車で15分程上がってきた場所です。

 

標高 約500m 程度の場所ですが、

明らかに下とは季節感が違う気がします。

冬はおそらくノーマルタイヤでは、上がって来れないのではないでしょうか。

 

それ程、空気感が違いました。

 

 

 

 

バスが、上がってきます。

 

車が無いと、このバスに頼らざるを得ません。

廻りには、買い物をするスペースは無い気がします。

芦屋の街まで降りて行って、買い物をするしかなさそうです。

 

阪急芦屋川駅辺りには何もありませんので、

JR芦屋駅まで降りていくのでしょうか。

 

まぁ、最近では通販で何でも買えますし、

AMAZONパントリーなんていうのもありますから....

 

 

 

 

こんな美しい池があります。

 

奥池

 

芦屋市が管理する、貯水池です。

この廻りに、避暑地を兼ねた住宅地が造られています。

 

建蔽率は、なんと20% 、敷地の最低面積が700㎡、

というエリアです。

 この建築条件は、六麓荘よりも厳しい内容です。

 

 

 

 

魚釣り禁止の池には、

誰かが放したであろう鯉が、大きく成長しています。

 

かなりたくさんいました。

色からみて、野生のものでないことが、

一目でわかるものが混ざっています。

 

ここへ仕事で、しばらく通わないといけません。

来るたびに通行料が、かかってしましまいます。

 

これからしばらくは、いい季節です。

ですが、冬の寒い時期に来るのには、対策が必要です。

 

冬場は薪ストーブを使う、優雅な街です。



post a comment