葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

更衣、 衣替え

2024-06-01 20:25:44 | kaeruの五七五

いつものことで恐縮ですが、今日のワイコマさんのブログから頂いて来ました。6月1日は「何の日」として10の例が紹介されています、そのうちの「更衣(ころもがえ)」、

他の「◯◯の日」はこちらで、

 

六月は、水無月というようです。 - 日本の屋根裏人のワイコマ日記です

今朝の信州は、朝の内曇り空でしたが次第に雲が晴れてお天道様が顔を出してきました。気温は10度です。今日から6月、暦では水無月に入りました。今日の六月一日は、いろん...

goo blog

 

更衣が夏の季語だということは知っていましたが、面白いのは “民間では更衣と言わず「衣替え」と言うようになった” というところです。試しに、川柳では「更衣」は使われていませんでした、みんな(と言ってもネットで目についた範囲)衣替えでした。

例えば、

夏のブラ チラ見え用に 衣替え            匿名希望の女の子

傲慢な 政治に必要 衣替え      豆助

カメレオン 周囲に合わせ 衣替え   ティム

などがあります。

俳句の方では、

としとへば片手出す子や更衣  一茶

更衣年輪人をつくりけり    鈴木真砂女

卒寿にもいささかに夢更衣   保津 操

三句づつでは比較にならないでしょうが、それでも川柳は民間のいわゆる庶民の詩・文芸ということでしょう。

俳句で「衣替え」と詠むとそれは川柳だ、などと言われるのでしょうか、今月の句会で更と衣替えの二例を出してみようかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする