昨夜は近所の友人達で一泊飲み会があり、その帰りに
今朝、みんなで石切神社へお詣りしてきました。
(今日は、古いケイタイの画像ですが、ご辛抱下さい)

近鉄石切駅から下っていくと、大きな張り子の牛の頭部
を格納した建物がありました。覗いてみると、赤や青や
金色の牛の張り子も並んでいて、なかなか壮観です。
近年復活した7月2日の「牛まつり」で練り歩くそうです。

参道には、飲食店はじめいろいろなお店が並んでいます。
これは昔懐かしい漢方薬店。以前に比べると店の数はぐっと
減ったようです。

代わりにこのような「占い」の店が増えています。百数十軒
のお店が並ぶ商店街は「昭和」の時代にタイムスリップした
ようなノスタルジーを感じさせます。

肝心の石切神社。正しくは「石切劔箭神社」といい、
ニニギノミコトの兄神「ニギハヤヒノミコト」とその
御子、ウマシマデノミコトが祀られている、由緒のある
神社です。
しかし、私たち関西人には「デンボの神サン」として
信仰される庶民の神様です。
今日も朝からお詣りの人が絶えません。
神前に手を合わせて、新石切駅から電車に乗って帰り
ました。(この駅ができて、帰りの急坂を登らなくても
すみますが、商店街の客は片道になって減ったのでは…
と要らぬ心配もします)
今朝、みんなで石切神社へお詣りしてきました。
(今日は、古いケイタイの画像ですが、ご辛抱下さい)

近鉄石切駅から下っていくと、大きな張り子の牛の頭部
を格納した建物がありました。覗いてみると、赤や青や
金色の牛の張り子も並んでいて、なかなか壮観です。
近年復活した7月2日の「牛まつり」で練り歩くそうです。

参道には、飲食店はじめいろいろなお店が並んでいます。
これは昔懐かしい漢方薬店。以前に比べると店の数はぐっと
減ったようです。

代わりにこのような「占い」の店が増えています。百数十軒
のお店が並ぶ商店街は「昭和」の時代にタイムスリップした
ようなノスタルジーを感じさせます。

肝心の石切神社。正しくは「石切劔箭神社」といい、
ニニギノミコトの兄神「ニギハヤヒノミコト」とその
御子、ウマシマデノミコトが祀られている、由緒のある
神社です。
しかし、私たち関西人には「デンボの神サン」として
信仰される庶民の神様です。
今日も朝からお詣りの人が絶えません。
神前に手を合わせて、新石切駅から電車に乗って帰り
ました。(この駅ができて、帰りの急坂を登らなくても
すみますが、商店街の客は片道になって減ったのでは…
と要らぬ心配もします)