はや十日夷です。
大和郡山にも塩町に夷さんがありますが、まだ人混みに
出られませんので散歩がてら東明寺へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/7ba36ac84800d70e8cc07b9cc0913c87.jpg)
矢田坐久志玉比古神社の注連縄が新しくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9b/9faa71c759e77ea916a5ef8625f8d0e9.jpg)
東明寺をさす古い道しるべと柿の木の向こうに矢田丘陵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/e3f07947b0e8cc05e57d53c6e16e501e.jpg)
お寺は村の中の急坂を抜けた矢田丘陵の中腹にあります。
写真の本堂の隣にある神社は眼病に効験があると、久志玉
比古神社の宮司さんから教わったので、そちらにもお参り
しました(写真は失敗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/ab59c458e3eb6fc40969bc58c00161b8.jpg)
三の矢塚。
ニギハヤヒノミコトは卑弥呼だとの説があり、ここ矢田が
邪馬台国と想定されて碑が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/ba20fbd151e67674d80e035097478677.jpg)
今日も暖かな日差しで、三の矢塚近くの田圃の畔にレンゲの
花が咲いていました。
2時間ほどたっぷり歩いて帰りました。
大和郡山にも塩町に夷さんがありますが、まだ人混みに
出られませんので散歩がてら東明寺へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/7ba36ac84800d70e8cc07b9cc0913c87.jpg)
矢田坐久志玉比古神社の注連縄が新しくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9b/9faa71c759e77ea916a5ef8625f8d0e9.jpg)
東明寺をさす古い道しるべと柿の木の向こうに矢田丘陵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/e3f07947b0e8cc05e57d53c6e16e501e.jpg)
お寺は村の中の急坂を抜けた矢田丘陵の中腹にあります。
写真の本堂の隣にある神社は眼病に効験があると、久志玉
比古神社の宮司さんから教わったので、そちらにもお参り
しました(写真は失敗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/ab59c458e3eb6fc40969bc58c00161b8.jpg)
三の矢塚。
ニギハヤヒノミコトは卑弥呼だとの説があり、ここ矢田が
邪馬台国と想定されて碑が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/ba20fbd151e67674d80e035097478677.jpg)
今日も暖かな日差しで、三の矢塚近くの田圃の畔にレンゲの
花が咲いていました。
2時間ほどたっぷり歩いて帰りました。