ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

セルロイドをご存じ?(1.16)

2008-01-16 23:52:16 | 四方山話
今日は支部委員会に出席するので、一か月ぶりに夜の外出
をしました。
日本山岳会関西支部ルームは大阪市東成区大今里西の
大阪セルロイド会館の二階にあり、室内にはJAC「山岳」
をはじめ山岳文献、支部報などが書棚に置かれています。
山岳書の中には他では見られない貴重な文献もあり、昨年は
某TV局が番組の中で使用するために借り出しにきました。

「セルロイド」はご存じのように合成樹脂の一種でポリエチレン
などが一般的になるまでは身の回りのさまざまなところで
使われていました。
眼鏡のフレーム、櫛、学生服のカラー、万年筆…そして
キューピー人形。
思い出せば、いろんな物の原料として重宝されていたのです。



そして昭和6年に建築されたこの会館は、当時の最先端の建築様式
だったようで現在、国の登録有形文化財に指定されています。
今日ケイタイで撮ったこの写真は、実は昭和12年に南側に増築された
棟の南東面で、町屋風の窓と庇が特徴的です。
アーチ形に並んだ窓の一番手前が、支部ルームのある部屋です。

夕闇が迫っているので反対側の写真は撮れませんでしたが、列柱が
並んだような珍しい形式です。次の機会にご紹介します。