![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/aaf4030725cf6323d83319a1d540905f.jpg)
霧訪山登山口のポストにあったスタンプです。
絵の花はオキナグサでしょうか?
山の花が多いところのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/9b593e8898c05c540e590f9f512857af.jpg)
登山道のすぐ脇に、ギンランが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/37/c3704134449382b12761cb88ce64c870.jpg)
山頂のヤマツツジ。
ツボミのものが多く、これからが見頃のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/647600a0ab097379f1e97a60b7024274.jpg)
山頂にロープで囲まれたところに、オキナグサの自生地が
ありました。
残念ながら、もう「ほう果」になっていましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/ba0cc25f8386522b89ba4df59e23d360.jpg)
たった一輪…「この子だけ私たちを待ってくれてたんやね」
帰りは木の枝に付けられた名札を読みながら下りました。
「瓜肌楓 ウリハダカエデ」「山毛欅 ブナ」「萩 ハギ」
「満作 マンサク」「小葉秦皮 コバノトネリコ」「令法 リョウブ」
「瓜楓 うりかえで」(ウリハダカエデとの違いは?)
「夜叉五倍子 ヤシャブシ」…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/f0422e1100a5447e1aae5053d3f4431b.jpg)
これは「コバノガマズミ」。漢字も書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/3f9d385d182a6cdf5489ee24784410a7.jpg)
「牛殺 ウシゴロシ」
恐ろしい名前です。枝の折れたように見える太い棘があります。
後は「捩木 ネジキ」から「赤松 アカマツ」の林に入りました。