ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

霧訪山の花

2009-05-27 18:20:43 | 花日記

霧訪山登山口のポストにあったスタンプです。
絵の花はオキナグサでしょうか?
山の花が多いところのようです。


登山道のすぐ脇に、ギンランが咲いていました。


山頂のヤマツツジ。
ツボミのものが多く、これからが見頃のようです。


山頂にロープで囲まれたところに、オキナグサの自生地が
ありました。
残念ながら、もう「ほう果」になっていましたが…


たった一輪…「この子だけ私たちを待ってくれてたんやね」

帰りは木の枝に付けられた名札を読みながら下りました。
「瓜肌楓 ウリハダカエデ」「山毛欅 ブナ」「萩 ハギ」
「満作 マンサク」「小葉秦皮 コバノトネリコ」「令法 リョウブ」
「瓜楓 うりかえで」(ウリハダカエデとの違いは?)
「夜叉五倍子 ヤシャブシ」… 


これは「コバノガマズミ」。漢字も書いてありました。


「牛殺 ウシゴロシ」
恐ろしい名前です。枝の折れたように見える太い棘があります。

後は「捩木 ネジキ」から「赤松 アカマツ」の林に入りました。