今日は穀雨。季節は確実に移っていきます。「百穀を潤す」雨が降る前に大和民俗公園へ歩きました。
公園の南入口近くにはツツジが咲き始めています。
ミヤマキリシマより色が濃い真紅のキリシマツツジです。
カラタチの花は鯉幟の矢車のような形をしています。
サクラのシーズン最後に咲くサトザクラの並木道。
「関山」という品種です。
モチツツジも咲き始めました。
民家群の庭で咲いていた白い色のヤマブキ。
ハナズオウ。花弁の色が蘇芳(マメ科の植物)で染めた色に似ているのでこの名が付いたそうです。
公園で咲く花も次第に初夏の花に移っていきます。