地域の研修会で壺阪寺の養護盲老人ホーム「慈母園」を見学したあと、壺坂寺にお詣りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/a7476f4234760ccad8c7bc9a223e0abb.jpg)
3日前の11月11日に開眼供養が行われたばかりの、壺坂大仏。
台座を含む高さが15mある釈迦如来様の大石像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/92fbcbf8c05f11f69e4a2ed3629a31af.jpg)
礼堂前から多宝塔を見下ろしたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/64/b097bb3a816d0d3e52558fecdb13327e.jpg)
本堂にお詣りし眼病封じのお札を頂いた後、本堂横にある「壺坂霊験記」のお里沢一が身を投げたという投身の谷を覗きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/d123400c7906adc08e2c24b73c89c11c.jpg)
大涅槃石像と大観音石像。涅槃像の前は広場になっていて、畝傍山や飛鳥の里も見渡すことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/dadf0fc3a862bbdf69b6eb613069ee5f.jpg)
別の角度から見た釈迦如来石像。後ろの建物は左端が本堂(八角円堂)、灌頂堂、多宝塔、後ろに三重塔。手前の四角い建物は納骨堂です。
ゆっくり境内を参観し、秋色深い壺坂寺をあとにしました。