我が家のガレージにバジュラの巣スズメバチの巣が出来てました。
全くいつの間に・・・
小さい子がいるので、何事も無いうちに気づいてよかった。
K子さん「馬鹿な。脳すら持たないような下等生物の分際で! ……。止むを得ん。全軍に反応弾の使用許可を。かっきーに回線を繋げ!」
幸いまだ規模が小さかったので、ホームセンターで買ってきたスズメバチ用の殺虫剤で日没後を狙って強襲。
ほぼ一撃で巣ごと全滅させました。
撃墜12匹。
今日は車検の準備やらお買い物やら生命保険会社のFPさんに来てもらってライフプランの見直しやら。
完全ノーライド。
宿直明けでレースという、自分にとっては結構ハードなことをやった後なので、鈴鹿に疲れを残さないように、と。
しかしこんなのんびりペースで、今月イスカンダルまでたどり着けるだろうか・・・
さて昨日開眼したと書いたフォームについて。
池田師匠に見てもらって固めたフォームがこれ。去年の万場調整池。

この時のアドバイスは「背を反らして、股間をサドルに押し付けるイメージ」とのこと。
で、最近になって周りを見てると背中を丸めて走っている人が多いことに気づいた私。
試してみると腹筋が使いやすい。これはどっちが自分に合うんだろう?と疑問が沸いていたところ。
で、今年の万場。

で、たまたまリトルでお会いできたロードマン先生に聞いてみると・・・
後者のほうが多くの筋肉を使えるし、引く力も出しやすいので長距離でも疲れにくい。フォームとしてはADONさんに近い。
でもこのフォームを取るには腰椎の稼動域が広いことが必須。稼動域は持って生まれた部分が大きい。
私の場合残念ながら腰椎の稼動域は広くないので、このフォームは無理がある。
腰を反らして乗る方が合うだろうとのこと。
筋道立てて説明してもらえたので、迷いが一気に晴れました。
やはり自分がやってたことは間違ってなかったんだなと。
池田師匠ありがとうございます!!ロードマン先生ありがとうございます!!
さ、鈴鹿前に再チェック。
全くいつの間に・・・
小さい子がいるので、何事も無いうちに気づいてよかった。
K子さん「馬鹿な。脳すら持たないような下等生物の分際で! ……。止むを得ん。全軍に反応弾の使用許可を。かっきーに回線を繋げ!」
幸いまだ規模が小さかったので、ホームセンターで買ってきたスズメバチ用の殺虫剤で日没後を狙って強襲。
ほぼ一撃で巣ごと全滅させました。
撃墜12匹。
今日は車検の準備やらお買い物やら生命保険会社のFPさんに来てもらってライフプランの見直しやら。
完全ノーライド。
宿直明けでレースという、自分にとっては結構ハードなことをやった後なので、鈴鹿に疲れを残さないように、と。
しかしこんなのんびりペースで、今月イスカンダルまでたどり着けるだろうか・・・
さて昨日開眼したと書いたフォームについて。
池田師匠に見てもらって固めたフォームがこれ。去年の万場調整池。

この時のアドバイスは「背を反らして、股間をサドルに押し付けるイメージ」とのこと。
で、最近になって周りを見てると背中を丸めて走っている人が多いことに気づいた私。
試してみると腹筋が使いやすい。これはどっちが自分に合うんだろう?と疑問が沸いていたところ。
で、今年の万場。

で、たまたまリトルでお会いできたロードマン先生に聞いてみると・・・
後者のほうが多くの筋肉を使えるし、引く力も出しやすいので長距離でも疲れにくい。フォームとしてはADONさんに近い。
でもこのフォームを取るには腰椎の稼動域が広いことが必須。稼動域は持って生まれた部分が大きい。
私の場合残念ながら腰椎の稼動域は広くないので、このフォームは無理がある。
腰を反らして乗る方が合うだろうとのこと。
筋道立てて説明してもらえたので、迷いが一気に晴れました。
やはり自分がやってたことは間違ってなかったんだなと。
池田師匠ありがとうございます!!ロードマン先生ありがとうございます!!
さ、鈴鹿前に再チェック。