goo blog サービス終了のお知らせ 

かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

冬の長良川クリテ・スポーツⅡ

2010年12月06日 | 出産・育児
チャレンジリーグの長良川クリテに参加してきました。
今回はスポーツⅡクラスにエントリー。
5つあるカテゴリのちょうど真ん中。去年はこのクラスで37位/43人という惨敗を演じています。

去年は展開の中で前を引く場面がありガタガタ崩れてしまいました。今年はその反省を踏まえ、コバンザメ走法に徹することを誓っての出走です。
通勤しか乗っていない自分は弱い。弱いながらも、フリーザの尻尾を切り落としたクリリンのように、強豪の隙をついて自分の得意な形に持ち込めば、意外な戦果を挙げることが出来るかもしれない。

冷静に、冷静に。

現地について受付を済ませると早々に試走へ。
長良川の河川敷に設けられた楕円形のコースは、一昨日の雨で奥のコーナーがウェット。試走中に落車している方もちらほら。
試走中にロードマン先生とウッチーさんと遭遇。先生は体調不良との事。フルとハーフでマラソンやった後ですもんね。

試走中に、ゴール手前400m、200mの大体のポイントを確認。

とりあえず妻子は車の中で食事しながら待機。
エブリィが3台並びました。
トランポ最強ですよね~ってお話したりw
214
その後会場にみんなで移動。はしゃいだかじゅ君は転んでおでこぶちましたw

ビギナーⅡに出走するちあきぃさんをお見送り。
215


223


224


225


妻子はコースの中の芝生でくつろいでいるので、自分は時間を見て車に戻ってローラーでアップ開始。

しばらくすると救急車の音が。どうやら誰かが運ばれていく様子。
はっと気になって、もし子供たちがチョロチョロコースに出て引かれてたらどうしようって思いが頭をよぎり、アップ中断。家族の元へ。
みぃちゃんは寝んね、かじゅ君はK子さんと走り回っていました。

少し早めにスタート地点へ並びました。
知ってる中で注意すべきなのはもちろんロードマン先生、そしてKOGMAレーシングのホープ、みかんちゃんは速いらしい。
なによりナダさんという登録者が混ざっている。平田の戦績から見てたけちゃんと同等以上の力の持ち主。ぐぬぬ。

スーパーサイヤ人たちを相手に戦うクリリンやヤムチャの心境、あるいはニュータイプに挑むオールドタイプ的な状況。

いつもは風も強く寒い冬の長良川ですが、この日は暖か。
試走の時は2XUメンブレンジャケットを着ていましたが、直前でアイサンサポクラジャージ&アームウォーマーにチェンジ。グローブも秋用の物にしました。

スタート位置は前から2列目。
心拍数は45%くらい。駄目で元々な心境が良い方向に働いてました。

スタートと同時に集団前方へ。
マトリックスの選手が集団をコントロールする展開。
前に出すぎず、集団の様子を伺います。

濡れた奥のコーナーは慎重に。あわててトルクをかけないように。
コーナーは下ハン、集団内でのストレートはブラケットポジションで。

コーナー前ではきちんと声やハンドサインが出るので一安心。

川側に出てもそれほどインターバルがかからず、淡々とした流れ。
2周目でロードマン先生やみかんちゃんが動いているのを見ながら、集団に潜む。知ってる顔があるだけで、何だか安心してレースを進められます。

シマウマの方が二人で積極的に位置取りをしている感じ。どちらかが発射台になる雰囲気がプンプンしたので頭に入れて置く。

3周目。土手側のストレートを心拍数81%程度。呼吸も余裕があって、周りを冷静に見回せる。
マトリックスの選手を含めて、前に5~10人くらいを置く位置を常にキープ。
苦手なコーナーの立ち上がりも遅れず追走出来ます。平田C3の方が厳しい。いける。

4周目か?みかんちゃんが前を引いている。若者はこうでなくっちゃ。こそこそ逃げ回ることを覚えるのは、おっさんになってからで良いと思う。自分はしっかり足を溜めて位置取り。立ち上がりでも、まだほとんど足を使っていない。
暑くなってきたので、ジッパーを開け、アームウォーマーも下ろしました。メンブレンで走らなくて良かった。

5周目の鐘が鳴って、土手側ストレート。集団がペースを上げるが追走可能。安全に行こうと声が出る。前には10人程度か?
そのまま奥のコーナーへ。苦手なコーナリングですが、下ハン持って重心を下げ、順位を落とさずにクリア。
前の人に続いて加速。集団が縦長になる。
残り1km強。まだ無理に前には出ない。

前へ出て行く人の流れを見ながら、後方確認しつつ列車を乗り換えて進出。
シマウマの人達が集団前方に上がって行くのを見て、えいやっと飛び乗る。
前に7~8人。横並びになってスプリント体制。残り600m。

まだ足を使う段階じゃない。前は壁になっていて、自分の場所はコースのど真ん中。
でも前はきっと開く。

左右どちらかの端に居たら、道はどちらか一方にしか開く可能性がない。でも真ん中なら、左右どちらからでも崩れた方に進出出来る。
集団の速度が上がって、真ん中の人達が前へ前へ。左右の端の人達が遅れだす。
ここで間を縫って進出。残り300m。

風圧を受けながらスプリント開始。足は十分残っている。呼吸も楽。
万全の体勢。

下ハンを握ってダンシングでガンガン踏み込む。一気に2人ほど抜いて、3番手の人を追走。
残り100m。この人には追いつける!
目標はその先、2番手はみかんちゃん!!
さらにトップもすぐ先に見えている。

渾身のスプリント。速度はこっちの方が上に思える。後はゴールまでに届くかどうか!!

動画を上げて下さった方があり、リンクさせてもらいました。凄く嬉しいです。

</object>

3位でフィニッシュ!!

自分の形でのレース展開。反省点はあるし、前に2人も居たわけですが、嬉しくて右手でガッツポーズ連発。
2位はみかんちゃん、優勝はナダさんでした。

鈴鹿の表彰台にかじゅ君を連れて上がって以来の表彰台。
将来みぃちゃんが大きくなった時に、私と一緒の写真はないの?って言われたら困るな~と思っていたのでほっと安心。

喜び勇んで家族の元へ帰りましたが、みぃちゃんはお昼ねしっぱなし、かじゅ君もスタート直後に寝てしまったってオイコラw

表彰式には抱っこして行きましたが、まだ眠かったかじゅ君はめっちゃ不機嫌。スマヌ・・・
299


観戦記、NEX杯はまた後日。
声をかけて下さった方々、ありがとうございました。