(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

ブッダ

2005年04月11日 | Weblog
学生の頃からいつかそろえてやろうと狙っていたブッダ(手塚治虫)を、今日買いました。

例に漏れず、経緯は「代償」行為に近いと思います。
今度の学校は、パソコンの割り当てがありません。
職員室にはわずか2台。しかも、1台はワードすら入っていません。
前の学校は、教室に1台分ずつノートパソコンがありました。担任であれば自分専用に使えていました。
型は古いですが、家のパソと同じぐらい(セレロンの500Mhz?)なので、CDが焼けない事意外はそれほど不自由していませんでした。
しかしその生活に慣れすぎたのか、今年度、自分専用にパソコンがないのは非常に辛いものがあります。
仮に家のを持っていっても、自由にネットはできそうにありません。それどころかネットワークすら繋がらず、このご時世にフロッピーでデータを移動させなくてはいけないのです。
ある意味、苦行ですね。

というわけで、日曜日にようやく重い腰を上げ、ノートを買う決意をしました。買うからには、プリンタもデジカメも揃えたい所です。
流石にこの5年で目が肥えてしまい、10万円台の品物には食指が動きません。ノート・デジカメ・プリンタの3点セットで30万ぐらいを見るか・・・プリンタもどうせなら複合機の方が・・ああでもPS2も欲しいなぁ・・・

そんな時、そのショップの内部にある古本屋で、ブッダが全巻揃っているのを見かけました。
火の鳥やブラックジャックは愛蔵版で持っていますが、何分高い・・・今回見つけたのは文庫版で、1冊300程です。まあ、かなり昔の部類なので本来は100円を狙う所ですが、ここ数年巡り合っていません。全巻そろっているというという所に価値があります。
この時、自分の手持ち金が3000円しかないことに気づきます。小銭も入れれば買えないことはないのですが、この後ガソリンも入れるし・・・
結局、何も買わずに帰りました。

そして今日、しっかりお金を持って同じ店に向かいます。古本屋へ一直線。しかし・・・
3巻がない!
以前の記憶が脳裏に蘇りました。以前も、「1周してから買おう」とか迷っているうちに、後半6冊を買われてしまったことがあったのです。しかし、たかが一冊。他の店を回ればあるさ・・・というわけで、11巻まとめて購入しました。
その後、無事に違う店で3巻を買い、見事に全巻揃えることができました。
3巻は350円とちょっと高くつきましたが、まあ満足です。
それにしても、ブッダの誕生日の三日後に買ったとはね・・・
1日2巻のペースで、楽しみながら読んでいきたいと思います。


はい。途中に膨らんでいた件は、見事にしぼんでしまいましたね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
物欲を刺激 (穏高)
2005-04-14 02:19:27
持ち運びを前提として、大きさにこだわらないのならば、PanasonicのR3が良いね!

http://panasonic.jp/pc/products/r3f/index.html

僕の欲しかったDothanコアのCPU積んでるし。これが出ないから、出る前に今使っている、2モデル前のR3を買ったというのに…。

でも、一番の魅力は9時間も電源が保つ事だね。

重くても良いなら、IBMをお勧め。使い込んで手が馴染んだ頃には、他のメーカーのノートが使いづらくて仕方なくなる事間違いなし。あ、これ、自分の事ですな。s 30の後継機が出ていれば、Panasonicに何て浮気しなかったのに…。



プリンタは、文書メインならキヤノン。ただし、個人的にはHewlett-Packardを推したい。

Hewlett-Packardは文書を印刷した時のクオリティが最高。前入れ前出しで省スペースだし、最近は縁なし印刷も出来るようになったし、3年くらい前は駄目駄目だった写真印刷も格段に良くなってるし、何よりも、我が家はずっとHewlett-Packard。スキャナの質も悪くない。

エプソンは嫌い(ぉ

PCショップなどではHewlett-Packardのインクを置いていてくれるが、置いていない店もある。その辺が難と言えば難である。



デジカメ…ねぇ。

僕は相も変わらずEXILIM M2を使っているけど、簡単な写真くらいなら、全く不自由ない。

まず、薄くて軽いから、持ち運びが楽。たまに、持っている事を忘れるくらい。接写でA4サイズが丁度撮れるし、MP3も聴ければボイスレコーダーにもなる。

欠点は、光学ズームと手ぶれ防止がない点かな。EXILIMのZシリーズは光学ズームだけど、厚みがある。

綺麗な写真が撮りたいのなら、個人的にはキヤノンのIXYシリーズがお勧め。比較対象はPanasonicか。最近、Kodakもデジカメ出したって言うし、Kodakカラーが出るのであれば、是非使ってみたい所だ。

余程こだわりがなければ、300万画素程度もあれば十分だろうし、そうすると、それほどお値段もかからない。1万円ちょっとで買えるかな。

最近思うのは、実は電池方式の方が急な時に対応できて良いのではないか?と言う事。とすると、やはり大きく重くなってしまうのだが…。



あー、自分が欲しくなってきた。特にプリンタ。

つか、長文失礼。
返信する
お帰りなさい (alpha)
2005-04-14 20:52:37
お待ちしていましたよ(違



とりあえず、ブッダが読み終わるまでは物欲を抑えることができますので、今週末は大丈夫かな?



つーか、必要を感じて意欲を出したのに・・・

G・Wにゆっくり店を回りつつ、決めようと今は思っています。
返信する

コメントを投稿