結局セキュリティに対応できず、9月に終了となった模様です。
不正アクセス事件が起きたのは先月ですからこの1ヶ月でセキュリティ対策を強化しようとしたようですけど、結局うまくいかなかったのですかね。現在は使用停止状態にあるようで、被害にはあってないけど入金してしまった人もそのお金が使えないという状況の模様です。パスワードが既にもれた人は当然犯人によって書き換えられているでしょうから、セキュリティを強化してもパスワード変更の通知が犯人に行ってしまうということなのでしょうか?いずれにせよ、とりあえず被害額は保障され、入金分も返しご破算として、もう一度1から作りな直すということにしたそうです。高い勉強代になってしまいましたねぇ。
これ、他のところはちゃんと2段階認証をやってるのかな?