よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

お馬鹿なプリンターですな?

2008年12月05日 20時50分00秒 | 諸々
イヤア~スゴ~イ雨と風でした、も発生したし午後2時過ぎから4時ぐらいまで。の人は大変だったでしょうね

全国的に不安定な天気だったようです?オヤジは仕事中でしたがチョイとトラブル発生2、3日前から兆候があったのですが

A3用のインクプリンターです(仕事にはA3以外不可)が給紙トレイの向かって右が固定のガイドで左が可動式のガイド(殆ど同じ方式)。

これが そのプリンター(E社製) 昨年5月購入・・同じものを2年半使用していたが突然の青インクのヘッドキャップ不良で2代目です
  
給紙が大変なのでPCラックの下に置いてます。青いシートはゴミやホコリを被らない様に上に張っておきます(ハンモックみたいに)

トラブルは給紙が不安定で右の固定ガイド側に寄ってしまい、端が折れて引っかかる事と中央部にシワが寄り正常に印刷出来ない

何枚も続いてだよ~最悪~な状態。昨年の悪夢が蘇りまた余計な出費かな?と暫し途方にくれるオヤジでしたが。

使えないと仕事にならんし修理に出しても10日~2週間もかかる。その間は仕事が進まないので、事実上空きになるし待っても貰えない

終いには「用紙が正しくセットされていません」のメッセージまで出てくるし何時もと違う操作はしてないのに何だかな~

直らなかったら新しく買うしか無いと腹をくくり、最後の手段として送信したデータをオールリセットし電源スイッチを切って2~3分待ち

PCなどでもよくあった事ですが、一度電源を落として入れ直すと正常に戻る事が多々あったのでダメ元のトライを敢行勇気有る決断

こういう電子部品の塊りの様な機器はチョットした事で誤作動を起こす場合が多すぎますね。複雑に組立ててあるので簡単にいじれないし

電源ON、データ送信、印刷をクリックすると真直ぐ給紙されて何の問題も無く印刷され出てくるじゃ~何だコリャ~、俺をナメてるのか

不調だった原因は?全く分かりませ~んただ単にプリンターの機嫌が悪かったダケ~かな良く分からんですね

とにかく直って良かった、タダそれだけですけどねア~良かった~本音です。

知っていて役に立つかも?情報:光学マウスのポインターが画面上で動かなくなった事はありませんか?原因は静電気ですよ

解決方法は:PCの電源を落としてコンセント、USBコネクターも抜いて2~3分後にコンセント接続、USB接続、PC電源ONで解決します

2ヶ月に一度ぐらい行うと大丈夫?多分。皆さん知っていると思いますが・・知らなかった方は覚えておくと良いですよ親切なでしょう?



   使用機器が突然の不調で困った事がある人は

       ポチッと宜しくネ

           ↓

       にほんブログ村 自転車ブログへ






















  












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モドキ号の前ハブのグリスチェック!

2008年12月04日 21時26分00秒 | 自転車メンテ&用品、ウェア-
本日は昼の時間を使って先日の大野山で酷使?したモドキ号(廉価版クロス)のグリスチェックを・・時間が無いので前だけ~

本当はボーちゃんの前輪をヤルのが良いのだが(先日後輪のグリスアップ済み)室内保管なので出し入れが面倒クサ~いのでね

モドキ号は確か8月頃に前、後輪共グリスアップしてるのだが・・ボーちゃんが1.5ヶ月で先日の様な状態だったのでチョイと確認ね

以外に綺麗でデュラのグリスの緑色が思ったよりも汚れていない量が少し減っているぐらい。多分ハブの中央部に流れたかな?

携帯で片手で撮ったのでボケてて分かりずらいが・・なんせグリスで手が汚れていたのでご勘弁を。こういう事もあるさね
  

この写真はグリスを補充した状態です、こう見ると綺麗な緑色をしてますな←写真もボケてないしマア是が普通ですけどね
  
スポークがメッキの安物なのが分かりますか?流石に廉価版だ各所の材質のクオリティが落ちますなでも機能は押えた作り
ボーちゃんの前輪の玉押さえ?とは比べ物にならない、シッカリと機能的に作られてますよB.S製は外側に流れ出る量が少ない。

グリスアップが終ったら台所用洗剤でリムとスポークとタイヤ側面を洗い少し乾かします。黄色いハブ毛が分かるかな~?
  
ハブつて以外に汚れる箇所だよね掃除も手を入れるスペースがアマリ無いのでつけました。欠点はハブの印刷文字が消える事

リムのアップなど・・何処の製品なんじゃ~良く分からんが大した物じゃないって事だけは確かのようですねでもイイか~

もともとの使用目的には不便ないしママチャリよりはマシだろうしネ難しい事は考えるのヤメ~って事でネ

  ヤッパリこのオヤジはイイ加減なヤツと思う人は


        ポチッと宜しくネ

           ↓

       にほんブログ村 自転車ブログへ

       



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山三昧・・? 昼ポター7

2008年12月03日 19時33分00秒 | 近郊ポタ
いや~あ、暖かいもう小春日和とは呼ばないのかな12月に入ると季節を表す言葉は難しいな教養が無いだけかもな

一日中P.Cの前で仕事も心身共に悪い筈なので昼ポタに良く晴れているので近郊から見える富士山をにと。場所を変えながらネ

先ずは酒匂川CR起点の富士道橋へ。障害物を避ける為に右岸側に渡ってから撮る事に何時もながらの素早い好判断だ←自画自賛!

富士道橋から 富士山を望む 1・・2・・3・・ 左はノーマルズーム  右はテレコン 1.6×のズームです。
    
ナカナカ綺麗に見えてますねカナリ雪が積もってますが今年は例年よりも寒いのかな?12月初めとしては雪が多いような?

このまま右岸側を上流方向(内陸側)へ向かうと見える角度が違って来るので面白いかなナカナカ目の付け所がイイでしょう

次の報徳橋に向かい土手の上を進むと、この辺からの富士山も綺麗なのでパチリとね少しずつ山々が形を変えてきますね。
    

箱根方面を見ると、雲一つ無く晴れた空に浮かぶ箱根連峰の明神ヶ岳と右側にピョコンと頭を出した金時山が見えます。ナカナカの景観です
  

反対側を振り返ると大山が顔を出しています。黄色に染まったイチョウの木も綺麗なのでツーショット?大山は三角に見えるので分かりやすいネ
  

報徳橋の上から望む 富士山がこれだ 1・・2・・3・・ 矢倉岳が少し富士山を遮る位置に来るんだな次の足柄大橋ではどうなのか?
    

足柄大橋の上から望む 富士山がこれだ 1・・2・・3・・ カナリ山に富士山が遮られて上の部分しか見えないですね
    
矢倉岳のカナリ右側に来てしまうんですねこの辺は周りの山も高い山が多いのでかなりの部分が隠れちゃうんだね

本日は酒匂川に架かる三つの橋の上から見える富士山を紹介しましたが、如何でしょうかね富士山三昧?マアそれ程の事は無いですがね

 20Km強、1時間15分のポタ終了で気分もリフレッシュ出来ました。チョット汗を掻くぐらいの陽気でしたね。毎日こんな天気が良いのだが


  富士山が見えると気分が良くなると思う人は

      ポチッと宜しくネ

          ↓

      にほんブログ村 自転車ブログへ

    
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事で乗れない哀れなオヤジ・・!

2008年12月02日 22時15分00秒 | 呟き
今日もサミ~!仕事が短納期な物ばかりで時間のやりくりがつかん乗る時間も作れん・・しかし仕事は生活の糧だしね

飢え死にする訳にも行かないし痛し痒しだな。チョット運動から離れると1~1.5Kg直ぐ増えるし。イイ物食ってないのに~。

ショウガナイので以前にも書いた「短時間トレーニングコース」を昼休みの時間にモドキ号で走ってきたけど10Km弱だが少しは違うか

時間は34分20秒だったよ、マア競争してる訳じゃないからね。アップダウンがオヤジには何時もキツいですがこのコースです。

先日の机上の計算通りには行かないモドキ号だったらフロントはセンター34Tでリア20Tでボーちゃんの52T×30Tとホボ同じ筈が

全然ダメだ~マア同じ重量でもないしとリア22Tに落としてもならば24T・・最後は34Tまで使った精神力かな?

あると直ぐ頼ってしまうからかな?ボーちゃんはもう、それ以上使えないから頑張るのか?ウ~ン楽な方に流されるオヤジだ

これからマスマス寒くなると乗る機会も減ってくるしになるかもな?カッコ良く年をとりたいしでイイから走るしかないかな?

最近は峠系に偏りすぎたし好きな江ノ島、鎌倉方面に行きたいな~出来れば土曜に行けたら良いのだが、無理かな?天気も関係するしな


     都合よく走る時間が作れる人も


         ナカナカ思うように作れない人も


          ポチッと宜しくネ

              ↓

          にほんブログ村 自転車ブログへ


        





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする