今日から新作に入る。原画が15cmくらいだったかな・・・それをきっと出来るであろう
と思われる大きさに拡大コピ-したのが左上。こんなに大きくしないとモザイクに
ならないのね。この大きさにしても繊細とまでは行かない・・・何と無くくらい。
それでもこの位の仕上がりに納得して下さるのなら出来る。
さてまずは、下地の木にカ-ボン紙で写して置いたモノを見せて、バックの部分を
切る事で小さくする・・・その確認から。
両サイドを8cmづつ落とした。それから縁取りをする。

こんな感じ。どうしますか?とタイル選び・・・山周さん、オ-ドリ-さんのガラス、
・・・と色々見せたんだけれど、ん・・・・こりゃ困ったなぁ・・・
そんな時、何か透明っぽいの・・・・ってセリフに、これかな?って出すと決定。
これはエクシ-ズさんで先日頂いたモノ。このタイルはギヤマンって名前でね、
ザックリ説明すると、タイルの上にガラスが掛かったみたいな不思議な質感のタイル。
以前これを観た時、メチャメチャ凄いわ・・・って公民館なんかで使ったんだけれど、
何しろこの良さが巧く伝わらなかったみたいでね・・・・
その頃はまだ余りメジャ-じゃ無くてね、今はス-パ-ビバホ-ムさんや、ジョイフル
本田さんなんかにエクシ-ズさんが卸しているからかなり知っている人はいるだろうが、
色に寄って値段が大幅に違うけれど、設計価格で一番安いモノで1㎡8800円だったかな?
とすると、1才が144粒だから、1粒60円くらいなのかな?・・・・
以前公民館で文字入りなんてのも使ったけれど、それをベ-スに焼き付けるのだから、
中々予算が決まっているような場合、使えなかったのね・・・・
そんなタイル・・・今日は大放出って感じなのね。エクシ-ズさんにはどう使うも
構わないと言われているので、下地込みの一式なんて事にした。
貰ったタイルじゃ得する訳には行かないからね・・・・
さてタイルは決まった。では諸注意。再三聞きなれているだろう規定演技。
規定演技とは?経験者じゃない人にでも一目瞭然、へたっぴは判ってしまう。
きちんと、ちゃんと、みたいな言葉が合う。つまりマイナス査定。
やれ曲がっているだの、目地が均等でないとか、ほぼいちゃもんに近い・・・・
ではそれを防ぐには?まず普通って言う目地幅を決め、枠に色合いを決め置いて見る。
ここで注意しなければならないのは、太めに目地を設定してしまうと、もし最後の1枚が
楽々入るような場合に、全部の目地幅は更に太くなる。では細めに設定してしまうと、
入らなくなったら・・・?何て事もあるだろう・・・・
何しろ目地幅を均等にする・・・は基本。では張り方。目の前から始める時に、右利き
なら左端から順々に張って行く・・・最後まで張ったら、今度は縦にして確認する。
横に張って縦に見る。それを後3回やれば必ず確認した事がまっすぐに見える様に
してくれるはずである。その時も確認する時、少し離れて全体を見る事が出来るように。
近くでチョコチョコ直しても真っすぐにはならない・・・・
ここで大事なのはこんなに大きい作品でも、枠を張るって言う規定演技はこれ1回のみ。
次回まで覚えていてくれないと、中々上手くならないのね・・・・大事だよここは。
だから規定演技って言うのは、色選び以外余り楽しい事は少ないのね・・・
その後は、みんなが好きなモザイク・・・そう自由演技。切るのね、切る。
ただ経験者とは言え、これは大作になるようなモザイク・・・
大胆さも必要だけれど、慎重に。丁寧に。先を急ぐのでは無く、今まで以上に大事に・・
そんな気持ちさえあれば、必ず納得した作品になるであろう。
そんな中、最近の教室事情。ここの所ブログを見てくれている人なら、お解かりだろうが
1ヶ月10日以上教室がある。当然そこにご新規さんが入って来る・・・・
実は昨日、ご新規さんからの問い合わせがあって結論が出る前に、リピ-タ-さんから
予約が入った・・・当然、ご新規さんからの連絡を優先させたけれど、
今回は連絡が入ったから事なき・・・で済んだけれど、ご連絡無し・・・って場合も
多々あって、更にそれをリピ-タ-にお話すると、ご遠慮なさられ両方中止・・・
なんてケ-スもあったので、これからは予約を決定して下さった人を優先にします。
中々、人数が増えて来るのは良い事なのだけれど、対応が難しくなって来た。
断っている訳じゃないけれど、何だか複雑な心境になる・・・増してかぐやが事務処理を
しているから、気を使わせているのも何だか・・・ね・・・
状況は良くなりつつあるのに・・・・何だかなぁ・・・が本音である・・・
それとシドさんの作品・・・今日はパ-ツ切りのみなので明日。
と思われる大きさに拡大コピ-したのが左上。こんなに大きくしないとモザイクに
ならないのね。この大きさにしても繊細とまでは行かない・・・何と無くくらい。
それでもこの位の仕上がりに納得して下さるのなら出来る。
さてまずは、下地の木にカ-ボン紙で写して置いたモノを見せて、バックの部分を
切る事で小さくする・・・その確認から。
両サイドを8cmづつ落とした。それから縁取りをする。

こんな感じ。どうしますか?とタイル選び・・・山周さん、オ-ドリ-さんのガラス、
・・・と色々見せたんだけれど、ん・・・・こりゃ困ったなぁ・・・
そんな時、何か透明っぽいの・・・・ってセリフに、これかな?って出すと決定。
これはエクシ-ズさんで先日頂いたモノ。このタイルはギヤマンって名前でね、
ザックリ説明すると、タイルの上にガラスが掛かったみたいな不思議な質感のタイル。
以前これを観た時、メチャメチャ凄いわ・・・って公民館なんかで使ったんだけれど、
何しろこの良さが巧く伝わらなかったみたいでね・・・・
その頃はまだ余りメジャ-じゃ無くてね、今はス-パ-ビバホ-ムさんや、ジョイフル
本田さんなんかにエクシ-ズさんが卸しているからかなり知っている人はいるだろうが、
色に寄って値段が大幅に違うけれど、設計価格で一番安いモノで1㎡8800円だったかな?
とすると、1才が144粒だから、1粒60円くらいなのかな?・・・・
以前公民館で文字入りなんてのも使ったけれど、それをベ-スに焼き付けるのだから、
中々予算が決まっているような場合、使えなかったのね・・・・
そんなタイル・・・今日は大放出って感じなのね。エクシ-ズさんにはどう使うも
構わないと言われているので、下地込みの一式なんて事にした。
貰ったタイルじゃ得する訳には行かないからね・・・・
さてタイルは決まった。では諸注意。再三聞きなれているだろう規定演技。
規定演技とは?経験者じゃない人にでも一目瞭然、へたっぴは判ってしまう。
きちんと、ちゃんと、みたいな言葉が合う。つまりマイナス査定。
やれ曲がっているだの、目地が均等でないとか、ほぼいちゃもんに近い・・・・
ではそれを防ぐには?まず普通って言う目地幅を決め、枠に色合いを決め置いて見る。
ここで注意しなければならないのは、太めに目地を設定してしまうと、もし最後の1枚が
楽々入るような場合に、全部の目地幅は更に太くなる。では細めに設定してしまうと、
入らなくなったら・・・?何て事もあるだろう・・・・
何しろ目地幅を均等にする・・・は基本。では張り方。目の前から始める時に、右利き
なら左端から順々に張って行く・・・最後まで張ったら、今度は縦にして確認する。
横に張って縦に見る。それを後3回やれば必ず確認した事がまっすぐに見える様に
してくれるはずである。その時も確認する時、少し離れて全体を見る事が出来るように。
近くでチョコチョコ直しても真っすぐにはならない・・・・
ここで大事なのはこんなに大きい作品でも、枠を張るって言う規定演技はこれ1回のみ。
次回まで覚えていてくれないと、中々上手くならないのね・・・・大事だよここは。
だから規定演技って言うのは、色選び以外余り楽しい事は少ないのね・・・
その後は、みんなが好きなモザイク・・・そう自由演技。切るのね、切る。
ただ経験者とは言え、これは大作になるようなモザイク・・・
大胆さも必要だけれど、慎重に。丁寧に。先を急ぐのでは無く、今まで以上に大事に・・
そんな気持ちさえあれば、必ず納得した作品になるであろう。
そんな中、最近の教室事情。ここの所ブログを見てくれている人なら、お解かりだろうが
1ヶ月10日以上教室がある。当然そこにご新規さんが入って来る・・・・
実は昨日、ご新規さんからの問い合わせがあって結論が出る前に、リピ-タ-さんから
予約が入った・・・当然、ご新規さんからの連絡を優先させたけれど、
今回は連絡が入ったから事なき・・・で済んだけれど、ご連絡無し・・・って場合も
多々あって、更にそれをリピ-タ-にお話すると、ご遠慮なさられ両方中止・・・
なんてケ-スもあったので、これからは予約を決定して下さった人を優先にします。
中々、人数が増えて来るのは良い事なのだけれど、対応が難しくなって来た。
断っている訳じゃないけれど、何だか複雑な心境になる・・・増してかぐやが事務処理を
しているから、気を使わせているのも何だか・・・ね・・・
状況は良くなりつつあるのに・・・・何だかなぁ・・・が本音である・・・
それとシドさんの作品・・・今日はパ-ツ切りのみなので明日。