![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/4eda00db1b6bb0729fee9da5cf651b68.jpg)
今日は午前と午後共に入っていたんだけれど、明日に変更って事で、午後から親子3代のご近所さん教室のみとなったので、午前中はピエロの壁画の側面の下絵。
オーナーさんが乗っているベスパなのね。これに乗って店舗を回るのね。恐らくこれが最後のモチーフで、後は模様なんて事で終わるつもりなのね。
そんなこんなのお教室。まずはママなんだけれど、トップの画像を見ると、ほぼ完成に近く、次のモチーフを考えながらやってて・・・・。次回完成って感じ。
お母さんは明らかに黒の縁取りのパーツが安定して来て、慣れて来ている。ここは縁取りの形で切るんだな・・・って理解している。勿論、とは言え、まだ
もっと精度は上がって行くだろうが、そこはまだ経験値・・・って感じなんだけれど、この精度が上がって来ると、腰のヒラヒラってした部分に期待が出来る。
そこの部分で言えば、もっと細い黒の縁取りを小4の子がこうしてやっているのね。ただ小4とは思えないんだけれど、今日初めて昼寝していた寝起きで遅刻。
最初ちょっと機嫌が悪くて・・・でもこんな事が無いと、ついつい大人扱いしそうで・・・私は子供だよっって言われた感じで、俺は心地良いのね。
ただ普通の子供じゃ無い・・・時間が経つとこうして大人と一緒に3時間持つし、このグレードのパーツが切れる子なのね。中々この細さを安定的に切るって、
時間は掛かるし、途中で折れるし、進まないし、大人でも嫌になる。でも、作りたい・・・って気持ちや、完成した作品を飾りたいとか、そのモチーフが好きとか、
そんなモチベーションが強いと乗り切れるものなのね。それ位、大作って言うのは簡単のようで難しいし、難しそうで簡単みたいなものだったりするのね。
しかし3人ともに言えるのは、もう月に1回の3時間って言うのが、普通になって来ていて、しかも回数を重ねて手慣れて来た。最初出来なかった事で、
難しい・・・って気持ちだったものが、今はこれ難しいんだよなぁ・・・とか、あぁこれかぁ・・・ってそのパーツの大変さが判ったりして、ただ夢中って
言うよりも、理解した上で、このパーツやりたくないなぁ〜って言っても、切れるようになったのね。それを安定的に安定した形を繰り返せる・・・。
同じ形を繰り返せるって言うのは、いかに上手くなったか・・・って事を意味するのね。良く使う比喩では、うどんも蕎麦もきしめんも一緒でしょとは、言わないのに、
平気でそう切っている内は上手くならないのね。それが段々と意識が向上して、手慣れて蕎麦を切るつもりだからうどんはまだしもきしめんは・・・。それが
意識も少なく経験値も少なくって時は、うどん、きしめん、蕎麦と混ざっていたのが、意識と経験で蕎麦とうどんだけになる。そしてまた意識でそれが蕎麦は蕎麦となる。
そうさせるのは、腕やテクニックの回数と同時に、意識の向上だったりするのね。でも良く良いものを見せるとか、聞かせるとか言っても、モーツァルトにゴッホってね・・・。
勿論、それをきっかけにやる・・・って事は多々あるだろうが、じゃ目指すか?となったら、日本で・・・憧れて叶った人って・・・大谷さんかなぁ。
これもまたフォワード的な性格とディフェンダー的性格では、全く違うもので、同じ教え方で同じようには育たない。例え血が繋がっていてもね。
同じ指導者でもね。そう考えた時に、この子のライバルはママやお母さんだし、友達でもあって、親だったりもして・・・大人がライバルって言うのは、
非常に本気で傷付かないエリートな環境で・・・教える側としても、楽しいだけじゃ無いのね。そう大谷さんが所属したチームの監督の栗山さんが、もう大谷さんと野球をしたくない・・・って言ってたのね。
国の宝を預かる気がしたんだろうね・・・勿論、比較するつもりは無い、無いけれど、これが絵画ならいくらでもいるのね。でもね、モザイクなのね。
じゃこの世に何人いるんだろうか?・・・小4でね。これだけのモザイクをする子・・・そうやって思えば、とても育成って感じもする。だからって、特訓を
する気は無いし、終わるまで続けてくれないかなぁ〜とも思う。ただね、そんなに凄いの?凄いとは思うけど・・・って人もいると思うのね。ただ後は、俺の
本当の立ち位置だろうね・・・きっと。本当は何処なんだろうか?きっと本当の立ち位置になった時は、その人が凄いって言う威力は破壊力が増すだろうしね。
いずれにしても、今日も進んだ・・・しかも遅刻はあったものの、蕎麦では無くてそうめん・・・そこまで来たか・・・って感じ。そんな中、さくらが来たのね。
そしてまた母の面会に一緒に行ったのね。まぁ介護看護ってさくらには得意中の得意だし、そもそも病気も一緒じゃ痛みも判るし・・・そんな奴が、ただの
面会では無く、あれこれ見せてくれて・・・ただ顔を見に行くだけじゃ無く、教わる事も多く・・・とても勉強になったのね。