![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
いよいよ中学校駅伝大会に向けての取り組みが始まりました。駅伝は、急に走って速くなるものではありません。ふだんから練習をしながら、力をつけていきます。
そこで、先週の日曜日から練習が始まりました。三光中学校は駅伝部や陸上部がありません。臨時の部なのです。
選手たちを集めます。選手たちは、それぞれ部活に所属をしています。部活に影響がないように、駅伝の練習は、日曜日の夕方5時から行っています。
駅伝の選手の募集をしたところ、10名を超える男子チームを結成することができました。女子は、数名が集まりました。10月までの大会当日まで、走り込みをしていきます。昨日、初めて練習に参加をしました。
教えてくれる方もいっぱいいます。保護者の方、小学校の校長先生、もと三光中学校の校長先生と充実した指導をして下さいます。
昨日からは、かったかくんが中学校時代の先生で、なおかつ、三光中学校に初めて勤務していたときの校長先生が来てくれました。今回、指導に携わってくれるようになりました。
生徒のことをいつも一番に考えて活動をしていた尊敬している先生です。昨日は、奥さまと一緒に練習風景を見てくれていました。
雰囲気がいいのは、さらにお家の方も練習時間の1時間、子どもたちの動きをしっかりと見てくれています。走り込みをするのは、きついところもあります。そんなとき、しっかりとサポートをしてくれています。なんとなく温かい空気の中で、練習を行っています。
生徒も希望して練習に参加しているので、やる気満々。また教える指導する方たちも、意欲的に練習するように持っていっています。
結果はいいことに越したことはないのですが、このように、部活以外で、指導者、お家の方、友だち・・・いろんな方たちに関わりながら、目標に向かってチャレンジいける機会を持てることは、とても大切なことだと考えます。
またそれが、部活で生かされたり、生活を充実させるプラスの影響をもたらすでしょう。
わずかな時間でしたが、グランドに青春の汗が流れていました。写真は、昨年の市駅伝大会の様子です。