青空が広がる1日でした。
学校の2階や3階に行くと、浜宮の海岸が見えます。
今日は、窓から爽やかな風が入ってきていました。
しかし、風だけではありません。
「学級目標を貼るのを手伝ってもらっていいですか。」
ということで、机にのって、教室の高いところに貼っていました。すると、
「先生、すずめが入ってきている~~。」
廊下をすいすいと泳ぐように飛んでいます。
子どもたちの目もすずめを追いかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/d0e26b12754d8c7ad1dc3e754d20b87d.jpg)
あわただしく過ごしていく中で、スローな時間でもありました。
今、全国各地の小学校や中学校では、「体力テスト」が行われている学校が多いと思います。
今日はシャトルランが行われました。
地域の体協の方々が来校して、テストに協力してくれていました。
知っている方がいた子どもは、
「おっちゃん、がんばるよ。」
と手をあげながら、頑張っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/855c985bc575d34dfb06b818b893745c.jpg)
低学年には、高学年の子どもたちが来て、数を数えてくれました。
低学年同士で数えるのは、難しいところがありますが、これなら、ばっちりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/0b815c2965b0f8f16c3d4d8049bc80ef.jpg)
しっかり協力体制が伝統となっています。
遊びに運動に教室での授業に1学期がどんどんと深まっていきます。